コラム

SNSマーケティング施策の成功事例②|娯楽・レジャー業界

最終更新日 2025年3月7日(Fri)

記事作成日 2023年12月1日(Fri)

弊社は、多業種のクライアント様にインフルエンサーを活用したSNSマーケティング施策を提供しています。各業界に応じた戦略でインフルエンサーマーケティングを行うことにより、施策の成果に対する高い評価と信頼をいただいております。

本記事では、娯楽・レジャー業界における3社の成功事例を解説します。それぞれの「利用前の課題」や「利用後の効果」についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、今回紹介する5社には、別記事でより詳しいお話を聞いております。気になる方は、記事途中で案内しているインタビュー記事もぜひご覧下さい。

SNSマーケティングにLIDDELLが選ばれた理由

娯楽・レジャー業界の企業様が弊社のサービスを選んだ理由には、以下のような声がありました。

・各業界の大手企業とも実績があり、課題に対する提案範囲が広かった

・インフルエンサーとのマッチングだけではなく、常に事細かく伴走して携わってくれる

・より若い人の目線で楽しんでもらえるような、さまざまな企画を実施できると感じた

SNSマーケティングサービスの中には、インフルエンサーとのマッチングサービスのみを提供する会社も多くあります。

だからこそ、娯楽・レジャー業界のマーケティング担当者の方々には、最後まで寄り添えるLIDDELLのマルチなシステムやサービス提供に魅力を感じていただけたようです。

理由1.課題解決に対する提案範囲の広さ

「SNSマーケティング事業を取り扱ういろいろな会社がある中でLIDDELLさんを選んだのは、Instagramだけでなく、他SNS媒体も対応可能だったためです。」

という声がありました。LIDDELLでは、以下の5分野のサービスを提供しています。

  • 認知・周知
  • 広告・宣伝
  • 制作・運用
  • 接客・販売
  • 調査・開発

他社と比較検討する中で、このサービス内容の充実さが高評価を得ています。

理由2.クライアントとともに伴走する姿勢

新たな取り組みをする場合には不安がつきまといますが、LIDDELLは最初から最後まで企業様に伴走しながら施策を行っていきます。

「インフルエンサーとのマッチングだけではなく、PRコンセプトの設計・作成などまで、常に事細かく伴走して携わってくれる。」とLIDDELLのサービスを心強く感じていただけました。

理由3.若い目線でさまざまな企画を楽しめる

「LIDDELLさんとなら、アカウント運用のサポートはもちろん、インフルエンサーさんとのタイアップ投稿など、さまざまな企画ができるなと感じた。」と、LIDDELLの各種サービスを評価して選択してくださった団体様の存在もありました。

企画範囲の広さはもちろんのこと、SNSマーケティングの専門会社である弊社はトレンドの把握や、若年層の求めるものを常にリサーチしています。

日頃からこれらに触れることで、Z世代や20代のニーズに対応することが可能です。

Z世代のSNS利用に関心のある企業様は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

Z世代のSNS利用と消費行動の関係性!企業が考えるべき施策

【娯楽・レジャー業界】SNSマーケティングの成功事例①アクシネット・ジャパン・インク

ここからは、弊社のSNSマーケティングを実施された3つの企業様の成功事例を紹介します。

最初に紹介するのは、大人気ゴルフブランド「Titlist(タイトリスト)」を展開する、アクシネット・ジャパン・インク様によるSNSマーケティングです。

世界トップツアーでは選手のゴルフシューズ・ゴルフグローブ着用率No.1として、圧倒的な支持を集めています。

サービス利用前の課題

  1. コロナ禍での市場の活性化に伴い、新規層への認知拡大
  2. 世界No.1ブランドゆえの敷居の高さ
  3. デジタルネイティブに向けたアプローチ

サービス利用後の効果

弊社は、初動の投稿でプレゼントキャンペーンを実施しました。

「Titlist」はすでに多くの人に認知されている人気ブランドですが、今回は新展開シリーズ「FJフューエル」の特性キャディバッグをキャンペーンのプレゼント商品に選びました。「非売品」というキャンペーンの限定感が大きなポイントで、新シリーズがうまく認知されたようです。

また、SNS運用を続けることで、コロナ禍での「売上」と「顧客層の変化」が顕著に表れました。特に、「フットジョイの●●が欲しい!」と店舗に指名買いをする顧客が増えたことで、SNSマーケティングの効果の大きさを感じたといいます。

また、ゴルフユーザーは圧倒的に男性が多いですが、SNSによって女性層の顧客も目立つようになりました。

施策後のインタビューでは、ゴルフへの愛情と冷静なマーケットリサーチの中で、SNSをどのように活用したのかについて、お話しいただきました。

 

【担当者様による施策の振り返り】

 <新たな一歩を踏み出して>フットジョイがSNSで織りなす、新規層と共鳴するゴルフ革命

【娯楽・レジャー業界】SNSマーケティングの成功事例②株式会社集英社

次に紹介するのは、雑誌や書籍、漫画本などの総合出版社である株式会社集英社様です。

特に人気が高い「週刊少年ジャンプ」は、「ジャンプフェスタ」が開催されるほどで、出版者の域を超えた活動もされています。

「本」と「SNS」の掛け合いは、とても興味深いマーケティングです。

サービス利用前の課題

  1. Webプロモーションのプロがいない
  2. 制作だけでなく、発信の方法を模索していた
  3. HPの「受け身」ではなく、SNSでの「自発的」戦略の必要性

サービス利用後の効果

書店に置かれる紙媒体のメディアは、受け身になりがちなところがあります。

服を見に百貨店を訪れた人が、色んなブランドをウィンドウショッピングする、という相乗効果を得ることが難しいからです。

出版業界の風土である「少数精鋭」、つまり1人の担当者が掛け持ちする仕事量が多いことから、SNSなどでマーケティングを専門にする人がいませんでした。

そこで今回弊社とタッグを組み、インフルエンサーを起用して書籍のPRを行いました。ここで、集英社様が驚かれたのはインフルエンサーからの応募数です。

フォロワー1,000人以上のインフルエンサーが登録する弊社の独自プラットフォーム「SPIRIT」で募集をかけたところ、予想以上の応募があり、その熱量の高さに圧倒されたといいます。

実際の投稿では、多い者は保存数(ブックマーク)を2,300件記録して大成功を収めていますが、募集をかけたインフルエンサーたちも本に大きな関心を示し、そこでの認知拡大も実感されたようです。

 

施策後のインタビューでは、「SNSを入り口にしたPRを通して、本に接するファンを増やしたい」と出版人として情熱を燃やす同社の思いを熱く語っていただきました。

【担当者様による施策の振り返り】

<熱量のある一冊へ>集英社がインフルエンサーと共に描く、新たな読者との出会い

【娯楽・レジャー業界】SNSマーケティングの成功事例③奈良県明日香村

3つ目に紹介する成功事例は、なんと飛鳥時代に都が置かれた「奈良県明日香村」。

奈良駅から車で約1時間の場所に位置し、たくさんの歴史に触れられる観光名所です。SNSマーケティングによって、地域にどのような変化がもたらされたのでしょうか。

サービス利用前の課題

  1. 紙媒体の広報で成果の可視化が難しい
  2. 明日香村が持っている若年層向けの魅力を届ける手段がない
  3. 既存のInstagramアカウントのブラッシュアップ
  4. 1万フォロワー獲得

サービス利用後の効果

まず、明日香村のアカウントはSNS運用に注力したことで、1万フォロワーを達成しました。既存フォロワーは50代以上の歴史に興味のある方々ばかりでしたが、若年層フォロワーの獲得ができたことが大きな成果でもあります。

人口約5,300人、歴史と美しい風景に囲まれた村では、紙媒体の広報では限界がありました。そこで弊社は、歴史や村の雰囲気を伝えるために、写真を強みとするInstagramでの施策を強化しました。

20代後半~30代に親和性の高いお店などを発信することで、「インスタを見てイベントに来ました!」という方が増えたといいます。また、役場内では若いメンバーたちが地元愛をぶつける活力の場にもなっているようです。

関連事業者の方たち同士で、SNSのタグ付けをしあうなどの相乗効果も産まれています。

歴史を大切にしたブランディング、知られていないおしゃれなカフェやイベント情報などの発信により、村全体の盛り上がりに繋がっています。

 

施策後のインタビューでは、SNS運用アドバイスとインフルエンサーとのタイアップ広告によって、本来の魅力を開花させた経緯について詳しくお聞きしています。

【担当者様による施策の振り返り】 

<SNSで花開く古都>若手が牽引する明日香村の魅力再発見!小さな村の大きな挑戦で地域活性化を実現

【娯楽・レジャー業界】SNSマーケティング成功事例④株式会社F・O・インターナショナル

4つ目に紹介する成功事例は、子供服・ベビー服を展開する株式会社F・O・インターナショナル様です首に装着するだけでクールダウンできるネッククーラーは、2021年6月の発売以降、累計120万本以上を売り上げています。

夏場によく見かけ、利用している方が多いこのネッククーラーについて、どのような課題があったのでしょうか。

サービス利用前の課題

  1. 類似商品が多く立ち並んでいた
  2. SNSを活用して新規顧客を獲得したい
  3. 自社ECサイトを伸ばしたい

サービス利用後の効果

『アイスリング』は、暑さや熱中症対策として非常に人気のあるアイテムですが、類似品の増加により、自社商品の認知拡大が課題となっていました。特に、他のメーカーが似たような形状・機能の商品を次々に投入してくる中で、いかにして独自性をアピールし、ECサイトでの新規顧客獲得を実現するかが大きなテーマでした。

その解決策として、弊社はSNSマーケティング、特に影響力の高いインフルエンサーを活用しました。彼らの推薦が購入の決め手となるため、信頼性を活かして、特に子ども服やベビー服のターゲット層にアプローチする戦略を採用しました。

実際に施策を進める中で、アイスリングは日常使いだけでなく、アウトドアやスポーツ、ペットの散歩時にも適していることが強調され、幅広いターゲット層にリーチできました。また、商標登録を行ったことで、ランディングページを通じて商品の機能や品質を強調し、競合製品との差別化にも成功しました。

結果として、SNS広告とインフルエンサーマーケティングが効果的に機能し、新規顧客の獲得と商品の認知度向上の両方を達成し、コンバージョン率の向上にも繋がったと考えています。

【担当者様による施策の振り返り】 

<夏の必需品>アイスリングで夏を快適に!多彩なシーンで活躍し120万本突破

【娯楽・レジャー業界】SNSマーケティング成功事例⑤株式会社楽天野球団

5つ目に紹介する成功事例は、プロ野球チームを運営する株式会社楽天野球団様です。宮城県仙台市に本社を構え、2004年に誕生した「東北楽天ゴールデンイーグルス」の運営を主な事業としています。

球団は、創設9年目の2013年にリーグ優勝と日本シリーズ制覇を成し遂げ、全国的な注目を集めました。球団運営における独自のマーケティング戦略や地域密着型のファンサービスなど、どのような成功の裏側があったのでしょうか。

本ケースは、以前弊社が手掛けたフォトジェニック・イベント『ビニールミュージアム』をきっかけに、ご依頼をいただきました。

サービス利用前の課題

  1. イベントの名称変更をきっかけに、入場ゲートのデザインに新しい視点を取り入れたかった
  2. デザイン案は自社で作っていたが、どうしても似たようなものに落ち着きがちだった

サービス利用後の効果

楽天野球団様は、2024年6月より開催される「myfavE DAY(マイフェイビーデー)」イベントに際して、弊社にご依頼いただきました。毎年同じような入場ゲートになってしまうという課題に対して、従来とは異なる新しい体験を提供するために、『ビニールミュージアム』での創造性の高さが評価され、弊社を選んでいただけたようです。

特に、入場ゲートのデザインやフォトスポットに遊び心を散りばめた仕掛けが、多くの来場者に好評でした。

イベント当日は、鮮やかでインパクトのあるデザインが来場者を出迎え、特に20代の女性ファンが写真を撮りながら楽しむ姿が印象的でした。選手の背番号が隠された遊び心のあるデザインも、ファンに喜ばれ、SNS上でのシェアが活発化したと感じています。これにより、イベントの盛り上がりと共に、新規ファンの獲得にもつながりました。

 

また、社員からも「今までと違う新しいデザインで斬新」という評価が多く寄せられ、イベントの成功が確認されました。リデル様の提案による新しい視点のデザインは、球団のイベントに新たな価値をもたらし、これまでのファン層を超えた広がりを実現しています。

 

【担当者様による施策の振り返り】 

<ファンを呼ぶクリエイティブ>フォトスポットデザインをリデルに外注。新しいイベントの起爆剤に!

SNSマーケティングで考える、ファッション業界の「課題」と「結果」

娯楽・レジャー業界は、展開する商品や運用目的によってSNSの施策が大きく異なります。

一概に「こうすればいい」というものではなく、企業様独自の課題に寄り添い、運用目的を達成できる戦略立てが必要です。

また、弊社ではそのような企業様独自の課題に幅広く対応ができます。

ファッション業界のSNSマーケティング課題

・世界No1ブランドであるがゆえ、敷居を高く感じられてしまっていた

・収益があったがゆえどうしても現状維持で、WebでのPRに手が回らなかった

・既存のフォロワー層や来訪者の年齢層が高く、若い世代に魅力を伝えられない

今回インタビューを実施させていただいたのは、そのカテゴリーにおいての確固たる地位を獲得されている企業様や団体様ばかりです。

だからこそ、ステレオタイプな見られ方をされがちであったり、新たなチャレンジをしにくかったり、得ていたイメージやブランディングがデメリットになったりする場合もあったようです。

「弊社のブランドは、プロの使用率が圧倒的No.1。」という企業様。「しかし、新しく始める方からの認知度が低く、比較的若い新規層の方は『専門性は低いが知名度の高いブランド』を購入する傾向があった。」という課題をお持ちでした。

また、安定した地位を得ていることに甘んじていると、新たな施策が後手にまわりがちです。「ありがたいことに収益はあったがゆえ、危機感がありましたが、どうしても現状維持で手が回らない側面もありました。」といったお声も。

担当者様や地域の方々による努力が報われることが少なく、「いつまでも『心のふるさと』のように思ってもらえることはありがたいが、若い人にも楽しんでもらえるようなスポットを知ってもらえない。」というお悩みもお聞きすることができました。

ファッション業界のSNSマーケティング結果

・「売上」と「顧客層の変化」の効果を、数字で実感できた

・開始前の反響の大きさに驚愕、始まる前に成功が決定していた

・SNS上での動きだけではなく、実際に行動を起こしてくれる人も増えた

娯楽・レジャー業界の担当者の方々には、今回行ったインフルエンサーマーケティングを行った結果について、高い効果を実感していただけました。

そして、「次の施策につなげたい」といった希望に満ちた展望も、多くお聞きすることができました。

「SNS運用を続けたことで『指名買い』で来店してくれる方が増えました。しかも、今回の取り組みのコアターゲットである若いゴルファーの方から。」といったお声を。さらに、「今後は購入して終わりとなるのではなく、そこから『共有』『共感』へ繋げたい。」とインフルエンサーマーケティングの活用をさらにすすめたいといったご意見もいただきました。

「マッチングしてもらったインフルエンサーさんの選定を行う時点から、正直、選定するのに困るくらいで…。」と、あまりの反響ぶりに驚いたという担当者様。施策後には、「思えばその時点ですでに成功していたのでしょう。」と振り返っていただけました。

そして、「ぜひこれからも違うものにも応用して、継続できればと感じた。」という意気込みもお聞きできました。

他の企業や団体の担当者様からも、「リールやオリジナルのストーリーズなども、これからやっていきたいです。」との反応や、「今後はもっとライトな施策とも組み合わせて、活性化させていきたいです。」というお声をいただきました。

まとめ

娯楽・レジャー業界の企業や団体には、コアなファンの存在が欠かせません。

インフルエンサーを活用したマーケティングでは、施策を通して繋がった方々が参加交流して、共有して、共感して…と繋がりを強める流れを提供することができ、ブランドのファンを増やすことができます。

LIWでは、マーケティング施策の企画戦略から実行までを一貫してサポートします。7,000社の実績データを基に成功パターンを共有させていただきますので、あらゆる企業・団体様へご支援させていただきます。

【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】の5つのメイン機能を一元管理し、SNS施策やインフルエンサーマーケティングを成功に導きます。

娯楽・レジャー業界でのSNS運用やインフルエンサーの活用が初めての場合でも、しっかりと寄り添うサポートによって安心した運用が可能になります。SNSやインフルエンサーマーケティングに興味をお持ちの担当者の方は、LIWまでお気軽にご相談ください。

https://service.liddell.tokyo/liw/

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから