コラム

インスタグラマーとは?PR投稿の報酬体系とインフルエンサーとの違い

最終更新日 2024年10月17日(Thu)

記事作成日 2022年10月13日(Thu)

インスタグラマーとは、写真・動画を共有できるSNS『Instagram(インスタグラム)』にて、大きな影響力を持つ人のことです。

インスタグラマーは、その影響力を利用して自らが広告塔になることもあります。
また昨今では、企業側がインスタグラマーをマーケティングに活用する場面も多いです。

一口に「インスタグラマー」と言っても、種類は様々。
インスタグラマーとしての収入のみで生活している方もいれば、学校やほかの仕事と両立している方など、単に影響力を持った存在では片付けられません。

反対に、どのインスタグラマーにも共通しているのは、特定の分野において高い専門性やカリスマ性を持っており、多くのファンを抱えているということです。

インスタグラマーを起用したPRは、狙ったユーザー層にピンポイントでアプローチができます。

その特性を生かし、企業が“インスタグラマーを使ったマーケティング”をすることも一般的になりました。

この記事では、そんなインスタグラマーの理解を深めるために『仕事内容・収入・報酬モデル』を徹底解説します。

また、一般人でも出来る“フォロワーを増やして人気のインスタグラマーになる方法”も紹介するので参考にしてください。

 

 

インスタグラマーとは?インフルエンサーとの違い

インスタグラマーとは?インフルエンサーとの違い

 

インスタグラマーとは

インスタグラマーとは、画像・動画共有SNSのInstagram上で大きな影響力を持ち、商品の認知拡大や購買促進などに影響を与える存在です。
YouTubeでいうところの、YouTuberの立ち位置です。

インスタグラマーは、自身のフォロワーに対して強い影響力を持っています。彼らの投稿を見て購入を決めるInstagramユーザーも多いのです。
インスタグラマーがフォロワーに対して与える影響力が、そのままインスタグラマーの仕事に繋がっています。

 

インスタグラマーの仕事内容

インスタグラマーの仕事内容としてまず挙げられるのは、Instagramへの投稿・情報の発信です。

  • 容姿に自信がある人は自撮り画像と使用しているコスメを載せた画像
  • 次に流行りそうなスポットに足を運んで撮影

このように、それぞれの特性を生かした投稿をしてフォロワーを増やすのがインスタグラマーの基本職務となります。

また、企業から「広告塔として活動してほしい」と依頼された商品やサービスのPRも仕事の一つです。

企業から商品やサービスの紹介を依頼されたインスタグラマーは、使用感・効果について投稿をします。
これらの投稿により、商品の認知度向上やブランディング向上につながります。

PR投稿の報酬として、企業から報酬が支払われます。
分かりやすく言うと、芸能人にCM出演を依頼するのと同じです。
人気のインスタグラマーであればあるほど、価値は高く報酬も上がっていきます。

また、この他にも以下のような方法で収入を得ているインスタグラマーも多いです。

  • 専門知識を活かしたコラム執筆
  • オリジナルブランドを立ち上げて商品販売
  • 自身の成功体験を生かしたInstagramの運用に関するコンサルティング

どのインスタグラマーも、自身の専門知識とカリスマ性を生かして仕事をしています。

 

インフルエンサーとの違い

インフルエンサーとはSNS上で影響力を持つ人の総称です。
一方、インスタグラマーはInstagram上で影響力を持つ人のことを指します。

『インフルエンサー』という大きなくくりの中に『インスタグラマー』が存在する
このように覚えておけば問題ありません。

 

インスタグラマーの収入モデル

インスタグラマーの収入モデル

インスタグラマーになると、どれぐらい収入が得られるのでしょう。
基本的に、インスタグラマーはフォロワーが多いほど収入も増えていきます。

ここでは「1回のPR案件報酬」と「フォロワー数による収入の違い」を解説していきます。

フォロワーが多いほど報酬が高くなる
一般的にインスタグラマーの報酬体系は“フォロワー単価”が用いられます。
単価の相場ですが、フォロワー数×2円〜5円が一般的です。フォロワー数が多いほど報酬が高くなります。

様々な条件によって、フォロワー当たりの単価も変化していきます。

  • インフルエンサーのネームバリュー
  • 仕事の依頼内容(拘束時間の差)
  • ターゲットの希少性

以上を加味したうえで、最終的な報酬が決まるのです。

芸能人のキャスティングと同じように、人気が高く影響力があるインスタグラマーほど、フォロワー単価が上がり報酬が高くなる傾向にあります。

あくまで目安ですが、以下に“フォロワー数によって変わる単価の目安”を記載しました。

1投稿で発生する報酬額

フォロワー数10万人以下⇒フォロワー単価2円
報酬例:フォロワー5,000人×フォロワー単価2円=10,000円

フォロワー数10万~100万人以下⇒フォロワー単価3円
報酬例:フォロワー30,000人×フォロワー単価3円=90,000円

フォロワー数100万人以上⇒フォロワー単価5円
報酬例:フォロワー100万人×フォロワー単価5円=500万円

見ても分かるように、フォロワーが多くなると1投稿当たりの報酬単価は、非常に大きくなります。
また、フォロワーが多いインスタグラマーは企業側からも人気が高く、案件の依頼が立て続けに舞い込んでくるものです。

それに伴って、自然と年収も増えてきます。

ちなみにインスタグラマーの年収やフォロワー数の平均について、以下のような調査結果が出ています。

インスタグラマーの平均フォロワー数:3万8140人
平均年収:116.3万円

  • インスタグラマーを本業にしている場合

平均フォロワー数:7万3270人
平均年収:411.9万円
最高年収:3000万円

  • インスタグラマーを副業にしている場合

平均フォロワー数:3万3053人
平均年収:63.4万円
最高年収:800万円

引用:年収3000万円、副業で800万円も!インスタグラマーの収入事情を聞いてみた

 

ジャンル別!人気インスタグラマー

ジャンル別!人気インスタグラマー

 

グルメに特化したインスタグラマー

グルメをメインに活躍するインスタグラマーのことを通称『デリスタグラマー』とも呼びます。

Instagramは写真をメインとしたメディアのため、カラフルなお菓子や写真映えする料理はユーザーが高い関心を持つジャンルです。

【有名なインスタグラマー】

料理動画をメインコンテンツにしているインスタグラマーです。
テンポ良く作られた調理風景は、思わずリピートしたくなる中毒性が溢れています。

作って終わりではなく、美味しそうに頬張る姿が愛くるしいのも人気の理由です。
「私でも作れそう!」と思わせる絶妙なラインの料理を紹介しており、日々フォロワー数が伸びています。

東京都内のグルメスポットを紹介しているアカウントです。
写真だけでなく文字も装飾しており、店舗の特徴が一目で分かる仕様になっています。
投稿を見た人が、すぐに行けるように工夫されているのが分かりますね。

このアカウントをフォローしておけば、わざわざブラウザで飲食店を検索しなくても良いというわけです。
検索ツールの代わりとしても機能している優良インスタグラマーと言えるでしょう。

 

風景に特化したインスタグラマー

風景の写真を撮影し、Instagramに投稿している人たちです。旅行に行った気分になれたり、日常を素敵に切り取ったりします。

【有名なインスタグラマー】

 

この投稿をInstagramで見る

 

シライフウタ(@futa.729s)がシェアした投稿

映像クリエイター「シライフウタ」さんのアカウントです。
綺麗な風景と人を中心に、綺麗で映える動画をたくさん投稿しています。

思わず「ここに行ってみたい」と感じる景色が切り取られており、見ているだけで気持ちが安らいでいく感覚に陥るでしょう。

紹介した投稿は、自動車ブランド『トヨタ』のPR案件です。
新型車に乗って、日常が彩られていく様子がオシャレかつ繊細に撮影されています。

「車を買うことによって得られる付加価値」が上手に表現された作品です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あああつし(@aaa_tsushi_)がシェアした投稿

スマホで撮る「エモい写真」をテーマに、様々な風景画像・動画を発信しているアカウントです。
多くの投稿がスマホで撮影されたもので、日常を切り取ったものばかりとなっています。

そのため、親近感を覚えやすくなっているのが特徴です。
誰もが経験したことのある体験や景色をエモーショナルな作品に昇華させています。

編集の過程も紹介しているのも特徴で、コメント欄は「天才」「こうやって撮ってるんだ!」などといった好意的な評価ばかりです。

 

ライフスタイルに特化したインスタグラマー

ライフスタイルの投稿をしている人たちです。自分が住む家のことや、使ってよかったアイテムなどをわかりやすく発信しています。

【有名なインスタグラマー】

同棲カップルの日常や便利グッズを紹介しているアカウントです。

投稿全体に統一感があり、フォローしているだけで、オシャレさんになった気分になれます。

同棲カップルの過ごし方・便利グッズの紹介という二面性も持ち合わせており、見ていて飽きがきません。
画像の中に簡単な文章が添えられているので、投稿内容を一瞬で把握できるのも人気の理由です。

商品紹介の投稿では、実際に使っている場面も載っているため、使用感をイメージしやすく「PR感」も薄まっています。

「おうちをサンクチュアリに」をテーマに投稿している50代のインスタグラマーです。
年齢を感じさせないスタイリッシュな投稿が話題となり、多くのフォロワーを獲得しています。

決してオシャレさを押し付けるわけではなく、あくまでも「自分が楽しむためにInstagramをしている」という様子が透けて見えます。

投稿には人生経験からくる金言も添えられており、どれも年齢問わず心にくるものばかりです。
人気がゆえにライフスタイルを紹介する本も出版されました。

 

ファッションに特化したインスタグラマー

ファッションの投稿をしているインスタグラマーです。
プチプラの着回しや、激安通販での購入品紹介、身長や体形に合わせたアイテム、ハイブランドなど、『ファッションに関する知識』を幅広く紹介しています。

人気に火が着き、自分のブランドを立ち上げるインスタグラマーもいるほどです。

【有名なインスタグラマー】

 

この投稿をInstagramで見る

 

Airi Kato(@airi_jb1212)がシェアした投稿

日々コーディネートを紹介しているファッションインスタグラマーです。
人気ファッションブランド『TINA:JOJUN』のデザイナーでもあり、カリスマ性を感じさせる投稿を多くしています。

自社ブランドを紹介しつつ、おすすめの着こなしを解説しており、どれも押し売り感がありません。
まさに「女性が憧れる女性」を体現したようなインスタグラマーと言えるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryu(@ryusuke_imazeki)がシェアした投稿

ファッションブランド『Soerte』のデザイナーも務めるインスタグラマーです。
一見着こなすのが難しそうに見えるアイテムをサラッと着こなす姿は、誰が見ても「かっこいい」「おしゃれ」と感じるでしょう。

全体のコーディネートが見えるように撮影され、無駄な説明文も省かれています。
ファッション系インスタグラマーのお手本とも言えるアカウントです。

 

美容やコスメに特化したインスタグラマー

美容やコスメを主に紹介しているインスタグラマーです。
スキンケア用品やプチプラからデパコス、ネイル、カラコンなど、ありとあらゆるアイテムを試して、感想などを発信しています。
さらに人気になると、自身でプロデュースしたアイテムを発売する人もいます。

【有名なインスタグラマー】

様々なコスメを紹介している女性インスタグラマーです。
どの投稿も複数枚の画像で構成されており、最初にくる画像でタイトルと内容が分かるようになっています。

コスメの使用感や値段が簡潔に書かれているのが特徴です。
フォロワーが欲しい情報だけを載せているので、多くの女性フォロワーを抱えています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

2人目のエガちゃん(@channega)がシェアした投稿

コスメ界隈では珍しい男性のインスタグラマーです。

基本的に動画でスキンケア商品を紹介しているのですが、コミカルな喋り方と分かりやすい説明内容が話題となっており、どんどん人気が上昇しています。

短い動画ながら「なぜその商品が良いのか?」がすぐに理解でき、すぐに商品を買いたくなるような投稿ばかりです。

 

旅行に特化したインスタグラマー

旅行の様子を主に発信している人たちです。
素敵なホテルやお店、安く泊まる方法などを紹介しており「キレイに思い出を残す方法」を教えてくれます。
また、旅行の際に役立つ情報も発信しています。

【有名なインスタグラマー】

 

全国のホテル・観光スポットを紹介し、お得に旅行する方法も教えてくれるアカウントです。
世の中に知られていない“お得に旅行できるキャンペーン”などと紹介しています。

「コスパ良くおしゃれに旅する」をテーマにしているだけあって、有名観光スポットに安く滞在する方法が沢山載っています。

「旅行風景を載せるアカウント」は山ほどありますが、ここまで料金に絞って投稿したアカウントは珍しいです。

 

「年200泊」するほど旅好きな夫婦による旅行系アカウントです。
実際に夫婦が旅する様子を載せつつ、行った方がいい観光スポットも併せて紹介しています。

まるで自分が旅行した気分を味わいつつ、実際に行きたくなるような投稿ばかりです。
旅行好きなユーザーはもちろん、「長期休暇でどこに行きたい」と考えているユーザーにとっても有益な情報を日々発信しています。

 

ファミリーに特化したインスタグラマー

家族との日常を投稿している人たちです。写真はもちろん、どんな会話をしたか、などと言った動画なども投稿しています。役に立つ情報、というよりは見ていて楽しくなる投稿が
多い傾向です。

【有名なインスタグラマー】

  • 名前:ぽるぽるちゃん
  • フォロワー数:15.9万人
  • アカウントURL:https://www.instagram.com/poruporuchan/

可愛らしい子どもの写真を中心に投稿しているインスタグラマーです。
何気ない家族の日常を投稿しているだけと言ったらその通りなのですが、誰もが憧れる「普遍的な幸せ」が積み込まれています。

投稿を見ているだけで親戚になったような気分になるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

NANA(@nana7xoxo)がシェアした投稿

13歳差の兄弟を子に持つ家族系インスタグラマーです。
仲良しな兄弟の様子や夫婦の仲睦まじい姿が投稿されており、多くのフォロワーを抱えています。

とにかく平和に満ち溢れたアカウントで、嫌なことがあった日でもそれを忘れさせてくれるパワーがあります。

家族で楽しめるパーティーグッズや旅行のPRを時折行っていますが、不自然な感じが全くしません。

 

スポーツに特化したインスタグラマー

スポーツのあるあるやネタ、お役立ち情報などを幅広く投稿している人たちです。
実際にそのスポーツを経験していたり、結果を出していたりする人が多いため、説得力がある内容になります。

【有名なインスタグラマー】

筋トレ好きな女性によるアカウントです。
筋トレ方法やダイエットに効く料理を紹介しており、自分磨きが好きな女性ファンを多く獲得しています。

自慢の肉体も披露していて、男女問わず憧れるライフスタイルを閲覧できます。

 

スポーツあるあるネタを中心に、日々コミカルな投稿をしています。
Instagramだけでなく、YouTubeも人気で多くの登録者数を誇ります。

スポーツの知識がなくてもクスっと笑ってしまうような投稿ばかりです。
その影響力は凄まじく、現役のプロ選手ともコラボするほど。

 

ペットに特化したインスタグラマー

飼っているペットを投稿している人たちです。ペットとの生活を中心に、必要なアイテムや買ってよかったものなどを紹介しています。すごく人気になると、ペットの写真やイラストを使ったグッズなどが販売されることもあります。

【有名なインスタグラマー】

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

おもちくん(@omochi_kun)がシェアした投稿

とても可愛らしい癒し犬「おもちくん」の画像・動画が楽しめるアカウントです。
人気は凄まじく、多くのグッズが販売されています。

「ただ可愛い様子を投稿するだけ」ではなく、ペットに役立つグッズも紹介しているため、現在進行形でペットを飼っている方にも人気なアカウントです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

LOVEYOU(@mucho_world)がシェアした投稿

舌が出ている愛犬「ムーチョ」の様子が楽しめるペット系アカウントです。
どこか天然な雰囲気のするムーチョ君に癒しを求めるフォロワーが多くいます。

ただひたすらに可愛い犬を見れば、悩みなんて吹き飛ばせるかもしれません。

 

漫画やイラストに特化したインスタグラマー

自分で書いた漫画やイラストを投稿している人たちです。日常や体験を漫画にしていたり、どうぶつや人物などをイラストにしたり、とても幅広い内容です。その中でも人気な作品はほかの媒体で連載を持つこと、書籍化することもあります。

【有名なインスタグラマー】

 

家族の日常をコミカルに描いた漫画を投稿しているアカウントです。
親しみやすい絵柄とシュールなギャグはクセになること間違いなし。

PR案件に関しても漫画の中で分かりやすく説明されており、必ず笑いどころを作ってくれます。
案件特有のいやらしさを感じさせないのは、企業側からしても嬉しい限りでしょう。

 

100万人以上のフォロワーを持つ人気漫画系インスタグラマーです。
日々の出来事を面白く描いており、何度も読みたくなる中毒性もあります。

面白系からあるあるネタまで豊富なジャンルを網羅しているため、様々な案件と相性よくコラボできるでしょう。

 

ショッピングに特化したインスタグラマー

プレゼントにぴったりなものや、香水、カバンなど、ありとあらゆるアイテムを紹介している人たちです。おすすめ10選や本当に買ってよかったものなど、役に立つ情報をたくさん投稿しています。

【有名なインスタグラマー】

『女性に贈るギフト』を中心に紹介しているインスタグラマーです。
人気インスタグラマーに必須の「分かりやすいまとめ方」が徹底されており、おしゃれなプレゼントを探しているユーザーにピッタリなアカウントになっています。

経験に基づいた上質なアイテムの紹介には説得力が満載です。

 

女性による女性のためのアクセサリーなどを紹介しているインスタグラマーです。
「恋人がいる女性」「自分磨きをしたい女性」など様々な需要に合わせた女子アイテムを紹介しています。

同年代の女性ファンが多く、ライフスタイルを参考にしているフォロワーが多い印象です。

 

人気インスタグラマーの特徴

人気インスタグラマーの特徴

人気のインスタグラマーには、いくつかの共通点があります。

 

投稿に統一感がある

人気のあるインスタグラマーは、プロフィールから投稿一覧を見ただけで「何を売りにしているか」が分かるものです。

色味や投稿する写真の構図を統一することで「どんなことをテーマにしているか」が分かり、狙ったファン層を獲得しやすくなります。

実際に人気のあるインスタグラマーの投稿を見てみると分かりやすいでしょう。

逆に色味がバラバラであったり、日によって投稿ジャンルが変わってしまったりするとフォロワーにどのようなテーマを発信しているか伝わりにくくファンの数は伸びにくいでしょう。

 

投稿する画像や動画の質が高い

人気インスタグラマーは、投稿する画像の質にもこだわります。
質というのは、画質はもちろん、写真の構図や動画の編集なども含みます。

例えば、グルメの写真を撮るにしても「どの角度からだとおいしそうに映るのか」などをかなり研究したうえで最適な画像を投稿しているものです。

編集ソフトを凝っている人も多く、Photoshopなどの加工ソフトを利用して画像の質を高めているパターンもあります。

 

コメント返しや質問機能でコミュニケーションを取る

SNS最大の特徴は『ユーザー同士の距離感が近い』ということです。

人気があるインスタグラマーは、ファン(フォロワー)との交流を積極的に行なっています。

コメントに積極的に返信をしているのを見ることで、「自分も返信をしてもらいたい!」や「この人は親しみやすいな」と思ってもらえるのです。

Instagramではいいねやコメントが多く付いている投稿ほど、検索で上位にきやすく多くの人に見られるチャンスがあります。
その点でもいいねやコメントが付きやすい工夫をすることやマメに返信することは重要です。

 

フォロワーに信頼されている

インスタグラマーとして人気がある人は、フォロワーから信頼されています。
信頼されているインスタグラマーの特徴は主に以下の通りです。

  • 本当に良いと思ったものだけを紹介している
  • わざとらしいPR案件をしない
  • 案件よりもフォロワーとの関係性を重視している

ネット上とは言え、インスタグラマーとフォロワーは一つの人間関係です。

信頼関係が厚いインスタグラマーほどPRした商品が購買に繋がります。
このように信頼を作り裏切らないのが、人気インスタグラマーの特徴のひとつです。

 

継続して発信している

現在活躍しているインスタグラマーの多くは、継続して情報を発信しています。
どんな情報であればユーザーの役に立つのかを意識して、毎日のように投稿を行なっています。
そうすることで、フォロワーが徐々に増える可能性が高まるのです。

 

一般人からでもインスタグラマーになるには?

一般人からでもインスタグラマーになるには?

今や学生や主婦の方など、一般人もインスタグラマーになり活躍している時代です。
ここからは、インスタグラマーとして活躍するために必要な、フォロワーを増やす方法を中心に解説します。

 

まずは専門にするジャンルを決める

インスタグラマーは、『美容系インスタグラマー』や『グルメ系インスタグラマー』などのように、特定のジャンルに特化して投稿に専門性を持たせることが重要です。

自分が得意としていることを洗い出し、専門分野を決めましょう。
カリスマ性を持つためには、確かな情報と専門性が何より大切です。

「なんとなくファッション好きだしインスタグラマー目指そう」なんて気持ちではいけません。

自分がファンになりたいと思うインスタグラマーを想像するのが大事です。

 

専門ジャンルの中で統一感のある投稿を続ける

ジャンルを決めたら、該当するジャンルに関する投稿を続けましょう。
投稿する際は、必ず統一感のある投稿をしてください。

統一感を出す方法

  • 写真の色味やデザイン、画像加工に使うフィルターを統一する
  • 被写体を撮る角度やアングルを揃える
  • フォントや文字の大きさを統一する
  • 投稿の目的がブレないようにする

このように統一感を出す方法は様々です。
人気インスタグラマーを真似してみるのも有効な手段なので、色々なインスタグラマーを参考にしてください。

 

コメントへの返信などフォロワーとの交流を行う

フォロワーとの交流も、人気を上げる大切な要素です。
特に最初のうちは、コメントが来たら積極的に返信しましょう。

いまやインスタグラマーは数多く存在します。
少しでもフォロワーと距離が空いてしまうと「なんか冷たい。」「他の人なら優しいのに」と思われるかもしれません。

無理のない範囲でコミュニケーションを継続させましょう。

 

継続して投稿する

初めのうちはすぐには成果が出ないことがほとんどですが、大切なのは継続して続けることです。
すぐに見切りを付けずに地道に継続していきましょう。
投稿頻度は、最低でも3日に1回程度が望ましいです。

 

まとめ

まとめ

インスタグラマーとは、Instagram上で強い影響力を持つ人のことです。
インスタグラマーになるには、統一感のある投稿を継続して行なってフォロワーを増やし、投稿や交流を通してフォロワーからの信頼度を高めることが必要です。

インスタグラマーであることは、強い影響力と高い信頼性を持つ証明になるので、企業からのPR案件依頼が多くなるでしょう。
効果的なSNSマーケティングを行ないたい企業は、積極的にインスタグラマーと一緒に仕事をすることを望んでいるのです。

インスタグラマーの活用は企業の商品やサービスをSNS上での認知向上や購買に繋げる点で非常に効果的な手段です。
しかし、どのようにインフルエンサーマーケティングを実施すればよいかわからないという声が多いのも実情です。

そんな中、弊社ではキャスティングにとどまらず、企画戦略まで一貫してトータルサポートするため、初めてのインフルエンサーマーケティングでも安心して実施することができます!

また、公募式で自社に最適なインフルエンサーのみを採用することが可能なため、不用意な炎上リスクなども避けることができます。

LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】
の5つのメイン機能を一元管理し、6,000社以上の実績を基に貴社のインフルエンサーマーケティングを成功に導きます。
インフルエンサーマーケティングでお悩みの方はLIWまでご相談ください。
https://service.liddell.tokyo/liw/

 

関連記事

 

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから