コラム

インスタ広告におすすめの分析ツールとは?無料版と有料版の違いや選ぶポイントを紹介

最終更新日 2024年10月17日(Thu)

記事作成日 2023年8月21日(Mon)

「インスタで広告を配信をしたいが、何を参考に設定をしていけばよいか分からない」
「競合はどのようなツールを使っているのだろう?」

インスタ広告におすすめの無料分析ツールについて知りたいと悩んでいませんか?
この記事では「インスタ広告におすすめの無料分析ツール」について紹介していきます。

結論、インスタ広告におすすめの分析ツールを把握しておくと、インスタ広告運用を円滑にしたり、効率化などが可能です。
この記事では、他にも「Instagram分析ツールの無料版と有料版の違い」や「Instagram分析ツールを選ぶポイント」についても解説しますので
ぜひこの記事を参考に、おすすめの分析ツールを活用してみてください。

 

インスタ広告におすすめの無料分析ツール4選

インスタ広告におすすめの無料分析ツールについては、以下の4つが挙げられます。

  1. SINIS
  2. Insight Suite
  3. HINOME
  4. Instagram インサイト

それぞれの無料分析ツールを紹介します。

 

1.SINIS

出典:SINIS

 

SINISは、40,000アカウント以上が利用している無料Instagram分析ツールです。

具体的に、SINISでは以下の実用的な機能が利用できます。

  • フォロワー数の推移をグラフで確認
  • エンゲージメント率で投稿を並び替え
  • 成果の出ているハッシュタグの発見
  • 競合アカウントのデータを自動収集や比較
  • ExcelやPowerPoint形式のレポートを自動作成
  • 指定したハッシュタグの投稿数や内容を確認

サポートページやウェブセミナー、メルマガなど、導入後でも安心して利用できるサポート体制が充実しています。

有料プランであれば、データ保持期間が無制限で利用できたり、ハッシュタグ投稿の収集などが可能なので、自社の要望に合わせたプランを選ぶようにしましょう。

 

2.Insight Suite 

出典:Insight Suite for Instagram

Insight Suite for Instagramは、13,000アカウント以上の利用実績があり、運用成果を見える化できる無料分析ツールです。

Instagram運用に役立つ機能として、以下が挙げられます。

  • 予約投稿
  • 複数アカウントの分析
  • ベンチマークアカウント分析
  • レポート出力
  • 初日から分析可能
  • モバイルでチェック

エンゲージメントの推移やリール分析なども利用できるので、効率よくInstagram運用を行うことが可能です。
UIがシンプルなので、直感的に利用できるので、はじめて分析ツールを利用する方にもおすすめと言えるでしょう。

 

3.HINOME

出典:HINOME

 

HINOMEは、Instagramのデータ分析や運用における業務を効率化する無料ツールです。

ベンチマーク機能やレポーティング機能の拡充など、クライアントごとの要望に合わせて効率よく分析が可能です。また、レポート作成を自動化したり、運用業務の改善が可能なので、運用コストの削減にも効果的に働きます。

有料会員になると、投稿予約ができるので、最適なエンゲージメントを狙って、リーチの拡大を目指せます。

 

4.Instagram インサイト

 

Instagramインサイトとは、Instagramのフォロワーの属性や投稿リーチ数、インプレッションなどの情報が確認できるInstagramの公式ツールです。
どのようなユーザーに多くのインスタ広告が見られているのか確認できるので、広告運用のターゲティングのヒントにもつながります。

Instagramの通常アカウントをプロアカウントに切り替えれば、無料で利用可能です。

 

インスタ広告におすすめの有料分析ツール9選

インスタ広告におすすめの有料分析ツールについては、以下が挙げられます。

  1. CCX socialI
  2. Aista
  3. Social Insight
  4. Iconosquare
  5. Moribus Navi
  6. GRASIS
  7. Databeat Explore
  8. ooowl(オウル)
  9. NetBase

それぞれの有料分析ツールを紹介します。

 

1.CCX social

出典:CCX social

CCX socialは、活用可能な分析データが100以上あるインスタ分析ツールです。

クリエイティブな分析機能が豊富で、トレンド分析や色分析など定性的な分析が可能です。

ExcelやPowerPointなどの自動作成が行えるので、比較的簡単に連携を行えます。直感的なUIが特徴的なので、分析ツールをはじめて使う方や扱いに慣れていないという方にもおすすめと言えます。

 

2.Aista

出典:Aista

 

Aistaは、5,000社以上の企業が導入している実績がある、日本初のInstagram専門の分析ツールです。
フォロワー数や投稿数などをグラフで表示ができるので、ひと目で分析データの把握ができます。

他社のアカウントの統計も閲覧できるので、競合他社の動向もチェックできるメリットも挙げられます。

プレミア版では、Instagramのキャンペーンの効果測定が可能なので、反響の分析や把握にもつながります。

 

3.Social Insight

出典:Social Insight

Social Insightは、Instagramの他にも、FacebookやTwitterなどの幅広いSNSを分析できるツールです。
アカウントユーザー情報を、多角的に分析ができるので、目的に合わせた分析が可能です。

競合他社のアカウントの投稿やフォロワー分析も行えるので、ベンチマークの設定も便利に行えます。

また、独自のテキスト分析エンジンによって、ネガティブ投稿をチェックして、リスク管理にも役立つメリットも挙げられます。

 

4.Iconosquare

出典:Iconosquare

 

Iconosquareは、高機能な分析や分かりやすいUIが特徴のInstagram分析ツールです。ランキング形式でパフォーマンスの高い投稿が把握できたり、エンゲージメントの高いハッシュタグの抽出が可能です。

また、競合アカウントを事前に登録しておくと、投稿頻度やエンゲージメント、フォロワー数の把握ができます。しかし、日本語対応はしていないので、英語が苦手な方は、操作方法に苦労してしまう可能性があるので、あらかじめ注意が必要です。

 

5.Moribus Navi

出典:Moribus Navi

 

Moribus Naviは、企業アカウント解析実績3,000社以上のデータを基に、ビックデータ解析が可能な分析ツールです。

AIが上位表示されやすい最適なハッシュタグを抽出してくれるので、エンゲージメントの向上が期待できます。全体トレンド・自社分析・同業種との比較の3軸を見える化することで、課題を洗い出すことも可能です。

 

6.GRASIS

出典:GRASIS

 

GRASISは、ハッシュタグ提案や競合のアカウント分析、インサイト分析機能によってInstagramを可視化できる分析ツールです。

自社のアカウントはもちろん、他社のアカウントの競合分析機能や投稿文全文検索機能などが活用可能です。

フォロワーの推移を分析できるので、細かなKPIに落とし込めるメリットも挙げられます。

7日間無料トライアルがあるので、少しでも気になる方は、まずは試してみるのをおすすめします。

 

7.Databeat Explore

 

出典:Databeat Explore

 

Databeat Exploreは、BIツールを活用して広告分析ができる分析ツールです。
分析データをまとめた広告レポートを、ダッシュボード化やExcelレポート化などが可能なので、社内共有が比較的簡単に行えます。
広告クリエイティブのサムネイル画像も自動出力ができるので、クリエイティブの効果検証も簡単に実施できます。

 

8.ooowl(オウル)

出典:ooowl

 

ooowlは、投稿ごとのエンゲージメント分析やフォロワー推移、属性の分析などが行える分析ツールです。
投稿ごとにエンゲージメント率やインプレッション数などがグラフで表示されるので、シンプルで見やすいメリットが挙げられます。

競合アカウントの状況を把握できる「競合分析機能」も利用できるので、効率よくデータ分析を行えます。
データ分析したレポートをPDFでダウンロードができるので、社内報告や情報共有する手間を省くことが可能です。

 

9.NetBase

出典:NetBase

 

NetBaseは、ソーシャルメディアデータをさまざまな角度で分析を行える分析ツールです。
独自のAI技術によって、分析したいデータに対して、ワンクリックでデータ分類や絞り込みができるので、シンプルで操作しやすい特徴があります。

標準機能として、アラート機能や自動レポート送付機能も搭載されています。

 

Instagram分析ツールの無料版と有料版の違い

Instagram分析ツールの無料版と有料版の違いについては、以下のとおりです。

 

項目 メリット デメリット
無料版の分析ツール ・導入費用が最小限に抑えられる

・気軽にデータ分析ができる

・データ量が決まっている

・利用人数に制限がある

・共有範囲が限られている

・分析方法が限られている

有料版の分析ツール ・基本的にデータ量の制限がない

・分析方法が充実している

・サポートが受けられる

・共有範囲が広い

・レポートを活用できる

・複数人で利用できる

・費用がかかる

・専門的な知識が必要

・操作が複雑になる可能性がある

 

Instagram分析ツールの無料版では、コストがかからないので、気軽にデータ分析ができたり、導入費用を最小限に抑えられるメリットがあります。

しかし、データ量や利用人数、分析方法などに制限があるので、複雑なデータ分析をしたい場合には不向きと言えます。Instagram分析ツールの有料版は、プランによって異なりますが、分析方法やサポートなどが充実しており、要望に合ったデータ分析が可能です。

デメリットは、費用がかかってしまったり、操作が複雑になってしまうなどが挙げられます。このように、無料版の分析ツールでは不十分の場合、有料版の分析ツールを利用するのをおすすめします。

 

Instagram分析ツールを選ぶポイント

 

Instagram分析ツールを選ぶポイントについては、以下の3つが挙げられます。

  • サポートの充実度
  • 分析機能の充実度
  • データ活用のしやすさ

それぞれのポイントについて紹介してきますので、これからInstagram分析ツールを利用したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

サポートの充実度

分析データを元に、インスタ広告のアクションまでサポートを受けたい場合には、サポートの充実度でInstagramツールを選ぶようにしましょう。

例として、分析結果の見方や最適なタグの選定方法、定期的なコンサルティングなどのサポートを行っているInstagram分析ツールも多く見られます。

インスタ広告を効率よく運用するには、分析したデータを上手に活用する必要があるので、分析ツールの扱いに慣れていない方は、サポートが充実している分析ツールを選ぶのをおすすめします。

 

分析機能の充実度

 

分析機能が充実していると、要望に合ったデータ分析を行えます。

具体的に、分析ツールを選ぶ際には、以下の分析機能が入っているか確認をしましょう。

  1. エンゲージメント分析
  2. 競合分析
  3. フォロワー分析
  4. ハッシュタグ分析

それぞれの分析機能を解説します。

 

①エンゲージメント分析

エンゲージメント分析とは、フォロワーが反応している数値の分析を行います。
基本的に、フォロワーが増えていくと、エンゲージメント率が下がってしまう傾向がありますが、原因をデータ分析することで、リピーターやファンなどの獲得にもつながります。

また、エンゲージメント分析によって、ネガティブな要素が発見できたら、一つひとつ改善をすることが重要です。

 

②競合分析

インスタ広告を効率よく運用するには、競合分析は必要不可欠になります

競合分析を行うことで、ターゲットや戦略などのさまざまな観点から競合の実態を分析でき、自社の戦略を立てる際にも役立ちます。自社と競合企業を比較すると、改善点や向上点を見出せるメリットも挙げられます。

 

③フォロワー分析

フォロワー分析とは、フォロワーの属性分析やリアクション分析などを行います。インスタ広告の方向性決めや多くのインプレッションを獲得したい場合にも活用できます。

フォロワー分析によって得られた仮説をA/Bテストなどで落とし込むことで、インスタ広告のブラッシュアップも可能です。

 

④ハッシュタグ分析

ハッシュタグ分析とは、過去に成果が合ったハッシュタグや競合アカウントのハッシュタグなどを調査して、ハッシュタグの適切性や関連性の把握につながります。

エンゲージメント率の高いハッシュタグを調査することで、インスタ広告の再現性や効果の向上が期待できます。

一方で、間違ったハッシュタグの使い方をしてしまうと、逆効果になってしまうリスクがあるので、ハッシュタグ分析を入念に分析を行う必要があります。

 

データ活用のしやすさ

Instagram分析ツールを選ぶ際には、データ活用のしやすさで選ぶのも重要です。
どんなに高度な分析機能があっても使いこなせなければ意味がないので、使いやすいUIを採用している分析ツールを選ぶようにしましょう。

データに対して、指定期間の比較や並び替えなどが柔軟に行えると、データを加工する手間を減らすことにもつながります。
また、UIの利便性が高いと、パソコン上でデータ抽出や管理などが簡単に行えるので、効率よくインスタ広告の運用が可能です。

 

おすすめの分析ツールを活用しよう!

今回は、インスタ広告におすすめの分析ツールについて知りたい方に向けて、Instagram分析ツールの無料版と有料版の違いやInstagram分析ツールを選ぶポイントを紹介しました。

Instagram分析ツールを選ぶポイントについては、以下の3つが挙げられます。

  • サポートの充実度
  • 分析機能の充実度
  • データ活用のしやすさ

また、インスタ広告におすすめの分析ツールを把握しておくと、インスタ広告運用を円滑にしたり、効率化などが可能です。

今回の記事を参考に、おすすめの分析ツールを活用してみてください。

 

LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】の5つのメイン機能を一元管理し、貴社のSNSやインフルエンサーマーケティング成功に導きます。
SNSやインフルエンサーマーケティングでお悩みの方は、LIWまでご相談ください。

https://service.liddell.tokyo/liw/

マーケティング施策の企画戦略から実行までを一貫してサポートします。
6,000社以上の実績データを基に、成功パターンを共有させていただきます。
多業種の企業様に対してのお取り組みがございますので最適な支援が可能となります。

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから