コラム

インフルエンサーマーケティングのプロが教える!成功の秘訣とは

最終更新日 2025年3月7日(Fri)

記事作成日 2023年12月25日(Mon)

今回は、インフルエンサーマーケティングのプロである弊社が考える、「インフルエンサーマーケティングの成功の秘訣」という内容をズバリ解説したいと思います。

そもそもインフルエンサーマーケティングって?

インフルエンサーマーケティングにはいろんな捉え方がありますが、単に「インフルエンサーにタイアップ投稿を依頼してPR投稿をする」だけじゃないと考えます。

デバイスと環境の変化で、消費者が「宣伝」や「コンテンツ制作」、「接客」、「企画」などを簡単にできるようになった時代、影響力がありコミュニティを形成している消費者の代表がインフルエンサーなのです。

インフルエンサーの可能性が広がったということは、つまり企業が抱えるたくさんの課題解決をお任せできる、お願いできることが増えたということです。

常に消費者の側(そば)にいるインフルエンサーはマーケットの機微を知っています。

そんなインフルエンサーに「自社のマーケティングそのものを任せていく=パートナーと捉えてお付き合いしていく」ことがインフルエンサーマーケティングなんじゃないかと考えています。

企業の目線が向かう先

ファン / 消費者 / ユーザー
企業と同じ方向を見る

パートナー

インフルエンサーマーケティングは、従来のファンマーケティングを超えた「もっと企業側に近い場所で熱量をもった存在とのマーケティング手法」です。

つまり、

インフルエンサーマーケティング

パートナーを作る

ということになります。

パートナー化する4つのポイント

このインフルエンサーマーケティングの仕組みは、企業の人事や採用と非常に似ています。
そのため今回は、採用に例えながらパートナー化するポイントを4つお話します。

1. 募集記事の作成

採用活動であれば、まずは募集記事を何らかのメディアに展開していきますが、インフルエンサーマーケティングであれば、「案件概要」がそれにあたります。

どんなお仕事をインフルエンサーに任せていくか、がとても重要です。

採用もそうですが、「いかに対象となる相手が自社や自社サービス/ブランドにワクワクしてもらうか」を考えるのが求人募集記事だと思います。

インフルエンサーにお仕事を頼むときも全く一緒でインフルエンサーがどうやったら嬉しくなるか、それを考えることが大切です。

2.選考

採用活動もインフルエンサーマーケティングも、同じフェーズです。

以前、弊社による下記のnoteで選定のコツを話していますが、選定は特に大事です。

採用でもそうですが、求人者の履歴書、職務記述書を見て、面接を何度も重ねていくように、
インフルエンサーの選定でも、以下のポイントは特に重要視する必要があります。

  • 案件の応募熱量
  • アカウントのインサイト情報
  • 過去実績

3.オンボーディング

採用した後は、放置するだけで、急速に活躍する部署やチームはそうそうありません。

オンボーディングして、早くキャッチアップしてもらうために、いろんな人と交流して情報共有を重ねていきます。

インフルエンサーも一緒で、案件やプロジェクトを自分ゴト化してもらうために、オリエンテーションや事前説明会をインフルエンサーに実施することで投稿の質が圧倒的に変わります。

重要なのは、文面や電話だけではなく、面と面とで話すことです。

なぜなら「与える情報量が多くなるから」、そして何よりも「インフルエンサーの責任感が増えるから」です。

4. 評価

会社に入ってしばらくすると、人事評価があります。

評価では、「結果の振り返り」と「自分と部署が抱える目標」を顧みて、次の目標を決めていきます。( = 同じ方向を見ていきます。)

評価される人にとっても、評価する人にとっても、意思統一の重要なイベントのひとつです。

インフルエンサーも、投稿インサイトの振り返りや分析をして、次の目標を一緒に決めていきます。

・もっと良い投稿にするためには?
・もっと良いアカウントにするためには?
・もっと良い商品にするためには?
・もっと良い見せ方にするためには?

これを行っていくことで、インフルエンサーも、依頼された企業やブランド、サービスをもっと良くしたい!となり、「もっと!」の連鎖が生まれていきます。

アウトプットが良くなる

評価される

目標を定める

同じ方向を見る

以上がパートナーにしていくためのポイント4つになります。

インフルエンサーがパートナーになるメリット

インフルエンサーが信頼のおける絶対的なパートナーとなると、本当にたくさんのメリットがあります。

・すぐにユーザーの声が聞ける(インフルエンサーのフォロワーに聞ける)
・宣伝を依頼以上にしてくれる
・コンテンツ制作をしてくれる
・自社の想像してなかった使用方法が見つかる
・企画をたくさんしてくれる

皆さんも、広告手法ではない「マーケティング手法」としてのインフルエンサーとの協業をしてみませんか?

まとめ

今回は、弊社のサービスのメイン軸である「インフルエンサーマーケティング成功の秘訣」をテーマに、ド直球でお伝えしました。

正直なところ「企業秘密」な部分ではありますが、一社でも一人でも多くの方がインフルエンサーマーケティングの魅力に気付き、可能性を広げる助けになればと思います。

LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】の5つのメイン機能を一元管理し、貴社のSNSやインフルエンサーマーケティング成功に導きます。

SNSやインフルエンサーマーケティングでお悩みの方は、LIWまでご相談ください。

リデルシェア

リデルシェア

LIDDELLでは 私たちが日々感じる何気ない気づきや、事例、実績、最新情報を交えたTipsをnoteの『リデルシェア』においてシェアをさせていただいております。

『リデルシェア』https://note.com/liddell_share

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから