コラム

Instagramでリール再生回数をアップする基本原則と3つのコツ【必見】

最終更新日 2025年3月7日(Fri)

記事作成日 2023年12月23日(Sat)

「Instagramでリールの再生回数がなかなか伸びない」
「何を改善したらリールが伸びるのかが分からない」

アカウント運用を始めたものの、思うようにリールが伸びず、このようなお悩みを持っていないでしょうか。
そこで今回は、Instagramのリールで再生回数を増やす基本原則と、実践的な3つのコツをまとめました。
コスメ系のインフルエンサーとして主に商品紹介を投稿している弊社社員が、日々の投稿で再生回数アップのために実際に心がけていることを画像付きで紹介します。

Instagramリールで再生回数を増やす3原則【基本】

Instagramのリールで再生回数を増やすためには、基本的な原則があります。

まず、リールの内容を視聴者に魅力的かつ興味深いものにすることが重要です。そのためには、オリジナリティがある内容や共感を呼ぶ内容を取り入れる必要があります。

また、投稿のタイミングを最適化し、多くの人がインスタグラムを利用している時間帯に投稿することも効果的です。

1. リール投稿のタイミングの最適化

リールの再生回数を増やすためには、投稿のタイミングが非常に重要です。

多くの人がインスタグラムを利用する時間帯、例えば朝や夕方に投稿することを心がけると効果アップが期待できます。

また、平日の昼間よりも夕方から夜にかけた時間帯や週末の方が、ユーザーのアクティブ率が高いことが多いです。そのため、これらの時間帯を狙って投稿すると良いでしょう。

タイミングを見極めるためには、自分のフォロワーのアクティビティを分析し、最適な時間帯を見つけることが重要です。

2. 効果的にハッシュタグを用いる

効果的なハッシュタグの使い方は、リーチを広げるために不可欠です。

関連性の高いハッシュタグを選定し、その中でも人気のあるものやトレンドのハッシュタグを積極的に使うことが推奨されます。

また、過剰なハッシュタグの使用はスパムと見なされる可能性があるため、適切な数に留めることも大事です。例えば、10~15個のハッシュタグが効果的です。

自分で「オリジナル」かつ「ニッチ」なハッシュタグを作成し、ブランド認知を高めるのも一つの方法です。

3. 魅力的なサムネイルを作成する

リールの再生回数を増やすためには、魅力的なサムネイルの作成が欠かせません。

サムネイルは、動画の第一印象を左右し、視聴者の関心を引く大事な要素です。

そのため、視覚的に引きつける色彩やデザインを使用し、視聴者がクリックしたくなるようなビジュアルを心がけることが重要です。また、サムネイルには簡潔でわかりやすいテキストを加えると、動画の内容が伝わりやすくなります。

これらの工夫を凝らすことで、魅力的なサムネイルが完成し、多くの視聴者を引きつけることができるでしょう。

Instagramリールで視聴者の関心を引く3つのコツ【実践】

視聴者の関心を引くためには、まず自分自身が興味を持てるテーマを選ぶことが重要です。

そして、視聴者が求めている情報・悩みを解決できる内容を提供する必要があります。

さらに、わかりやすく、楽しめるように工夫することも大切です。

視聴者の心理に寄り添いながら、以下の3つのコツを取り入れつつ、共感を引き出せるように意識してみてください。

1. 冒頭でベネフィットや惹きのあるコピーを伝える

ショートムービーは冒頭1〜2秒で視聴するか否か決められていると言われています。

そんな大切な冒頭、インパクトのないスタートを切っていないでしょうか。

  • 長々しい説明
  • 商品名と金額 など

上記に当てはまる人は、ぜひ冒頭にベネフィットや惹きとなるワードを入れることを意識して作ってみましょう。

【具体的な改善例】

  • 本当は教えたくない!この秋絶対バズるコスメ
  • これガチヤバい…整形級に◯◯◯
  • 皆さんこれなんだと思いますか?

2.受けやすい音源を選定する

Instagram公式の発信でも、「注目を集めるリールを作成するコツ」としてサウンドや​エフェクトを駆使することが記載されています。

実際に80%以上がサウンドオンで視聴しているとのデータもあるとのことです。

「なんとなく」で選定しがちな音源ですが、流行を気にしつつリールの雰囲気にあう音源を選定できるよう気をつけてみましょう。
そうは言っても、突然でどの曲を選んだらいいか分からないという方に向け、2つのポイントをご紹介します。

①トレンドは抑えられているか

重要なポイントで流行りの音源を使うだけでも動画視聴のきっかけに繋がることもあります。

「昔流行った曲がまた流行ってるんだ」
「ついこの曲流れると見ちゃう」
今まで来たコメントの中では、上記のように音源をきっかけに視聴につながったコメントなども見受けられました。

 

では流行りの音源は、どのように選定しているかというと2パターンあります。

 

  1. TikTokで流行った音源が後にリールでも流行る傾向があるので、TikTokで流行り始めたものを使う
    ※流行り音源のリサーチ方法はとにかくTikTokを見ているとよく使われている音源が見つかります。その他にもパワーインフルエンサーが使うと流行る傾向にあるので、何名か定期的に確認しています
  2. リール音源ページの注目・おすすめの楽曲を使用する


音源をあまり意識していなかった方は、このような方法を真似してみてください。

②動画のテイストにあった音源か

とりあえず流行っているからといって、音源が何でも良い訳ではありません。
動画のテイストに合っているかが重要です。
メイクアップで元気な動画の時はアップテンポで明るい曲、スキンケアなど落ち着いた動画の時は少しゆったりとした曲、など動画のテイストに合わせて変更してみましょう。

変化を付けた後は、リールのエンゲージメント確認・分析も大切です。

3.無駄な部分はカットする

ショートムービーの1秒は本当に大切です。

無駄な間や説明は無くして、「とにかく簡潔に」かつ「誰でも分かる言葉で」説明しなくてはなりません。
構成を考えた上で、効果的なアフレコやテロップを取り入れましょう。

詰め込みすぎずこの商品の伝えたいことを2~3つのポイントにまとめ簡潔に紹介することもポイントです。
また、詳しい情報はキャプションに書くようにして伝えていきましょう。

まとめ

他にもまだまだ運用のコツがありますが、今回は簡単にできるポイントをご紹介しました。
もっと話を聞いてみたい、ショートムービーのアドバイスが欲しいなどお悩みが生まれた際は、ぜひ弊社までご相談ください。

LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】の5つのメイン機能を一元管理し、貴社のSNSやインフルエンサーマーケティング成功に導きます。

SNSやインフルエンサーマーケティングでお悩みの方は、LIWまでご相談ください。

リデルシェア

リデルシェア

LIDDELLでは 私たちが日々感じる何気ない気づきや、事例、実績、最新情報を交えたTipsをnoteの『リデルシェア』においてシェアをさせていただいております。

『リデルシェア』https://note.com/liddell_share

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから