コラム

【BtoB】SNSを活用した採用ビジネス新サービスを始めました

最終更新日 2025年3月7日(Fri)

記事作成日 2023年11月28日(Tue)

インフルエンサーマーケティングに特化する弊社は、「BtoB企業」であり主に企業様のSNS課題の解決を支援しています。

SNSから売上に繋げるための活動を認知獲得から購入、さらにファン化するまでブランディング対応しており、SNS・インフルエンサーマーケティングの一元管理を実現しています。

BtoB企業の弊社が、企業様からいただく多くのニーズにお応えし、SNSを活用して採用に繋げる新サービスのご提供を開始しました。

この記事では、質を重視するSNSを活用した弊社の採用ビジネスサービスについて、人事・採用担当者様に向け解説していきます。

SNSを活用した採用ビジネスとは?BtoB向け新サービス

SNSを活用した採用ビジネスとは?BtoB向け新サービス

近年、転職サイトによる調査で「SNSを活用する企業が増加している」ことが明らかになっています。

普及していくデジタル化により、採用活動の工程においても「オンライン会社説明」「連絡のツールはLINE」「履歴書はパソコンで作成」というような移り変わりが見られます。

企業は今、採用活動においてどのようにSNSを活用していけばよいのでしょうか。

 

【BtoB】SNS活用が採用ビジネス戦略で不可欠な時代に

SNSは「個人の発信」という概念が強くあるかもしれませんが、新型コロナウイルスの流行を機に大きく変わりました。

企業はリモートワークを積極的に導入し、またオンラインやSNSを利用した発信・Webマーケティングを余儀なくされ、そのメリットを強く感じ始めたのでしょう。

従来の求人媒体は「マスメディアからの一方的で一様な情報発信」で、最大のデメリットは情報量が非常に限定的であったことです。

しかし、SNSでは「双方向で多様な情報発信」により好感・共感を得られ、かつ高い拡散力でこれまでの求人媒体のデメリットをカバーできます。

SNS活用が採用ビジネス戦略で不可欠な時代に

 

実際に雇用や労働に関連するデータ・レポートの情報提供を行うマイナビキャリアリサーチLabの調査において、新卒生のSNS活用に対する意識変化が見られます。

 

就活でどれくらいSNSを活用したいですか?

(出典:マイナビキャリアリサーチLab「2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」)

また、SNSを活用した採用ビジネスを取り入れている企業は「時代の流れについてきている」という見方をされ、就活生の好感度アップにも繋がっています。

 

【BtoB】SNS活用した採用ビジネスが大手企業に有効な理由

弊社がこの度取り組むサービスは、特に「大手企業様向け」にブランディングしたサービスです。

  • 社長の想いや会社理念が届きづらい
  • 求人媒体に載せられないほど多くの魅力的な情報がある
  • 企業が大きくなるほど採用コストが高くなる
  • 応募者1人1人に丁寧な対応をする時間がない
  • 採用までに時間がかかり、本当に優秀な人材が他社にとられる

上記の大手企業や上場企業独自に見られる課題解決には、SNSがマッチしているからです。

また、BtoB企業である弊社は、SNS運用に関して企業様から実際にこのような声を多くいただきます。

SNS・インフルエンサーマーケティングを
これから始める企業様
SNS・インフルエンサーマーケティングを
すでに行っている企業様
・そもそもSNSで何が正解?
・KPIや効果測定が分からない
・詳しい担当者がいない
・施策のパフォーマンスを上げたい
・効率化を図りたい
・コストを下げたい
・すぐに実施したい

従業員数の多い大手では、1つの物事を進めるのに上司や本部の許可が必要となってしまい、社内フローが複雑化します。

これから自社でSNSで採用アカウントの運用を始めようとする企業様は、【運用戦略の施策→コンテンツ制作→承認→投稿(発信)】までの長期化が懸念されます。

採用活動においても、会社が大きくなるほど1人あたりの採用コストが増加してしまうことから、費用減としても最適です。

新卒採用:140.3万円(※「マイナビ2023年卒企業新卒内定状況調査」による)
中途採用:117.9万円(※「中途採用状況調査2023年版(2022年実績)」による)

実は、SNS採用に関して自社の人事担当が実施してうまくいく会社は非常に少なく、大手企業はほぼ皆無に近い状況です。

既存の採用方法を一通り試し、それでも行き詰っている企業様はぜひ一度SNSを活用した採用ビジネスの導入をご検討ください。

 

【BtoB】SNS活用で効果絶大!採用新サービスの内容

新サービスではこれらの課題解決に向け、BtoB向けのSNSインフルエンサーマーケティングを強みとする弊社が下記のご支援をいたします。

SNS採用までの流れ 主な支援内容
①SNS採用の企画 戦略策定・コンセプトメイキング
②SNSコンテンツ制作・投稿 アカウント運用
③応募者獲得 アルゴリズムを活用したアカウント運用
(※予算次第ではSNS広告も併用)
④応募者対応 応募者とのDMでのコミュニケーション

*最も重要となる募集の内容決め、面接対応、合否の判断に関しては、企業様側でご実施頂けます。企業様のご意向を基に実際の運用にまつわる業務は弊社が実施いたします。

ご予算に応じたプラン展開をしておりますので、ぜひこちらのページから詳細をご確認ください。

【完全版】SNS採用で企業の課題解決!SNSを活用する重要性とは

 

 

SNSを活用した採用ビジネスを成功させるには

SNSを活用した採用ビジネスを成功させるには

SNSを活用した採用ビジネスを成功させるために、新サービスでは以下3つの点を重視しております。まるっと一任することで「データ」や「リソース」を一元管理でき、簡単に最適な戦略実現が可能です。

 

①【BtoB】求職者が活用するSNSの選定

SNSにはそれぞれに特徴・特性があります。

SNSを活用した採用ビジネスのメリットの1つに「潜在的なターゲットへのリーチ」があります。

【主な潜在的なターゲットとは】

①今すぐではないがいつか転職したい
②いいところがあれば面接を受けてみたい
③好きなブランド・メーカーの求人があれば見てみたい

上記のように考える一定数の人たちへリーチしますが、③に該当する人が最も企業への愛着度が高く、質のいい求職者です。

企業様の意向・特徴に合わせながら伸びやすい最適なSNSを選定し、質のいい求職者を獲得するための戦略立てをしていきます。

 

②【BtoB】SNS上でのビジネスブランディング・分析

弊社ではこれまでに6,000社を超える企業様との取引実績を誇っています。

1,000社以上のアカウントプランニングの実績とともにステマ(ステル・マーケティング)や景品表示法違反、炎上防止にも積極的に取り組んでおり、ご安心いただけるビジネスブランディングが特徴です。

また、各SNSごとに定めるアルゴリズムに関するテクニックを有しており、企業アカウントの優位性を高めながら関心のあるユーザーへのリーチが可能です。

SNS上でのビジネスブランディング・分析

また、最大の強みは「データに基づいた分析」です。

どの外部ツールでも拾うことができない投稿のインプレッション数などを全て人力で収集し、表面的な分析では察知できないアカウント状態を丁寧にレポーティングします。

 

③【BtoB】SNSを活用する求職者へのPR・リーチ

従来の求人媒体では、自社の求人ページへ辿り着くまでに「会員登録」もしくは「検索」いずれかが必須となり、受動的な情報獲得ができない難点がありました。

SNSを上手く活用できると、アプリを開いただけで人の目に触れさせることが可能です。

PR・リーチ獲得のために魅力のある有益な発信を行いますが、弊社ではその後の求職者との接触を重要視しています。


・コメント・DMで求職者と同じ目線でのコミュニケーション
・候補者のエンゲージメント強化
・丁寧、人的なコミュニケーション
・候補者の日常・人柄を発信内容から確認

自社運用ではかなわなかった高いコミュニケーションによって、応募者の選考フローでのドロップアウト(途中離脱)を防ぎます。

 

 

SNSを活用する採用ビジネスの課題とは

SNSを活用する採用ビジネスの課題とは

さまざまなメディアによる調査でも、SNSを活用した採用ビジネスの重要性を伝えています。

非常に興味深い資料として、株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトが共同で行った、2022年国内ソーシャルメディアマーケティングの市場動向調査があります。

SNSの導入により、今後の企業成長における明暗についてもお伝えします。

 

SNSを「活用する企業」「活用しない企業」比較

先に結論をお伝えすると、これからの企業成長にSNS採用は避けて通れない道です。

同調査では、企業がソーシャルメディアを活用したマーケティングを目的とする年間支出額を「ソーシャルメディアマーケティング市場」と定義しています。


・国内ソーシャルメディアマーケティング市場規模推計・予測
・国内インフルエンサーマーケティング市場規模推計・予測
・国内SNSアカウント運用支援/キャンペーンプランニング・コンサルティング/分析ツールの市場規模推計・予測

上記3つの項目に関して「2020年から現在までの推計」そして「2027年までの予測立て」をした数値を見てみると、いずれも面白いほど綺麗に右肩上がりになっています。

国内のソーシャルメディアマーケティング市場規模推計・予測1

国内のソーシャルメディアマーケティング市場規模推計・予測2

国内のソーシャルメディアマーケティング市場規模推計・予測3


■調査概要

調査主体  株式会社サイバー・バズ

調査時期  2022年7月から2022年10月

調査方法  広告会社、ソーシャルメディアマーケティング会社、インフルエンサーマーケティング会社、その他各種ソリューション事業者へのヒアリング、調査主体ならびに調査機関が保有するデータ、関連企業・機関データ、公開情報の収集

調査対象  ソーシャルメディアマーケティング市場

調査機関  株式会社デジタルインファクト

注目したいのは「国内SNSアカウント運用支援/キャンペーンプランニング・コンサルティング/分析ツールの市場規模推計・予測」の内訳で、「SNSアカウント運用支援」は2020年から2027年までに約3倍までに伸びていることです。

企業がソーシャルメディアにかけるマーケティング予算は増加し、SNSアカウント運用支援は今後特に伸びていくと考えられています。

つまり、SNS採用における求人アカウントの運用を専門企業へ一任する会社が増加し、自社運用では負けてしまうということです。

 

SNSを「活用しない企業」には多くの課題

さまざまな役割がSNSへシフトチェンジする中、今後SNSを活用しない企業には多くの採用課題が残ります。その中でも重要なのは「コミュニケーション」不足に陥ることです。


・人との繋がり・コミュニケーションの形成ができない
・質問・問い合わせまでの距離感が遠い
・魅力的な情報収集ができない

競合企業がSNSの導入を行っていると、コミュニケーションの形成で遅れをとるだけでなく、時代の移り変わりに対応していないといったネガティブな要素になります。

 

 

【BtoB】新たな求人手法にはSNSの活用が最適!

【BtoB】新たな求人手法にはSNSの活用が最適!

「従来の方法で応募者獲得に苦戦している」

「応募者は来るが、新卒や若い世代の確保に苦労している」

「採用単価を下げたいけど質を落としたくない」

このような課題をお持ちの企業様には、特にSNS活用が最適です。

 

SNSを活用した求人はZ世代に適したビジネス手法

SNSを活用した採用法は、これからの社会を担っていくZ世代に特に適した手法です。

株式会社WOW WORLDによる調査レポートでは、「あなたは普段どのような手段(手法)で、企業(サービス・ブランドを含む)の情報を受け取りたいですか」という問いに対して、20~29歳の40%が「公式SNS」と回答しています。

【調査レポート第1弾】2,009人の生活者に聞いた 企業からの情報の受け取り方

(出典:株式会社WOW WORLD「【調査レポート第1弾】2,009人の生活者に聞いた 企業からの情報の受け取り方」

年代が上がるにつれて割合は低くなっており、今後Z世代以降に生まれた人たちはますますSNSが主流ツールとなっていくでしょう。

 

SNSを活用した求人で「人材紹介」からの依存脱却

人材紹介に頼ってしまっている企業には、採用単価を抑える点でSNSの活用が非常に有利です。

人材紹介を介して応募者の採用が決まると、紹介会社のマージンとして100万円以上支払っている企業が多くあります。

採用したものの一定期間内で自己都合により退職されてしまった場合、人材紹介会社に明らかな落ち度がなければマージンの返金はされません。100万円以上が全て無駄になってしまうのです。

弊社のBtoB向け新サービスでは、毎月の運用コストが発生しますが、同様の事態が発生しても支払った費用の全てが無駄になることはありません。

制作したコンテンツ、高いアカウント力を次の採用活動に活かすことができるでしょう。

 

SNSを活用した求人は資産性が高さが魅力

福岡県八女郡広川町にある、在宅医療を支援する総合病院の「姫野病院」では、facebook・twitter・instagramのアカウントに加えて、クラブハウスでも公式アカウントを運営しています。

ドローンでの薬の運搬やIT化など先進的な取り組みを行っている病院で、クラブハウスでは「広報・PR」「広報勉強会イフラボ」の2つのRoomで定期的に発信を行っています。


・コミュニケーション
・交流の促進
・情報発信・拡散
・ブランド構築

 


・マーケティング
・ターゲティング
・データ分析

SNSは多くの観点から資産性の高さに魅力があり、求人や採用工程においても非常に有益です。

SNSマーケティングはアカウント作成後、すぐに効果を発揮できるものではありません。しかし、コツコツと構築していくことによってファン化が可能で、アカウントそのものが企業資産になります。

弊社の新サービスでは、自社では行うことのできない資産性の高い「SNS採用」を実現します。

 

 

まとめ

まとめ

BtoB企業としてSNS・インフルエンサーマーケティングに特化した弊社ではこれからの時代のニーズに合わせ、「SNS採用」に特化した新サービスをスタートしました。

これからの企業成長を担っていく優秀な若者を獲得するためには、SNS採用は不可欠な時代です。

時代に合わせて変化しているというポジティブなイメージ付け、また実際にSNS採用を成功させるために、運用はSNSマーケティングの専門会社へ一任しましょう。

SNSによる運用課題を解決するためのワークスペース「LIW(LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE)」は、SNSプラットフォームにおけるマーケティング施策の企画戦略から実行までを一貫してサポートしています。7,000社の実績データを基に成功パターンを共有いたしますので、SNSでエンゲージメント率のアップに伸び悩んでいる企業様へ結果にコミットしたご支援が可能です。

LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】 の5つのメイン機能を一元管理し、貴社のインフルエンサー・マーケティングを成功に導きます。

SNSマーケティングにお悩みの企業様はぜひLIWにご相談ください。

https://service.liddell.tokyo/liw/

 

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから