【インフルエンサー限定】消費者庁×インフルエンサーが直接トーク!ステマ投稿を「しない!」「断る!」インフルエンサーのための「ステマ規制解説&対策」セミナー開催!

2023年11月22日(Wed)

SNSインフルエンサー/クリエイター向けの内容となります。
ステマ規制に関する質問も大募集!

SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:福田 晃一、以下リデル)は、2023年12月11日(月)18:00より、消費者庁 表示対策課長 高居 良平氏をゲストに招いて、“ステマ投稿を「しない!」「断る!」インフルエンサーのための「ステマ規制解説&対策」と題した「インフルエンサー向けのステマ規制セミナー」をオンラインにて開催致します。

 

セミナー前半では、消費者庁 表示対策課長 高居 良平氏と共に『ステマ規制』をSNS・インフルエンサーマーケティングを主軸に、実例とあわせてわかりやすく解説します。後半には、リデル代表取締役CEO福田 晃一がファシリテーションし、SNSで活躍している人気インフルエンサーをゲストに迎え、対話形式でステマを取り巻く状況についてディスカッションします。
さらにインフルエンサーから集めた事前質問に消費者庁表示対策課 課長がお答えいたします。
インフルエンサーがステマ投稿をしない、企業から断れる知識、巻き込まれないための具体的なアクションを理解できるプログラムです。

お申し込みはこちら

消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るために、消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為であるステルスマーケティングを、景品表示法が禁じる「不当表示」の対象とする、いわゆる『ステマ規制』を2023年10月1日に施行しました。現在、規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)であり、企業からタイアップ投稿などの依頼を受けたインフルエンサーは規制の対象とはなりませんが、「どのような点に注意したら良いのか」「過去の投稿をどのように対応したら良いのか」など、SNS・インフルエンサーマーケティングを展開するリデルに、多くのインフルエンサーからご相談をいただいております。

そこで、消費者庁「ステマ検討会」へ協力し、創業以来ステルスマーケティング撲滅に向けて啓発活動に尽力してきたリデルが、消費者庁とともにインフルエンサーがステマ投稿をしない、巻き込まれないために、インフルエンサーのための「ステマ規制解説&対策」セミナーを開催いたします。インフルエンサーとして活動されている方はどなたでも対象です。ぜひご参加ください。

 

本セミナー3つの特徴

1|スマホ参加もOK!ステマ規制をわかりやすく解説:

ステマ規制の基本をわかりやすく、そして、インフルエンサーがなぜ注意しなければならないのかも含めて、スマホ参加でも見やすいビジュアルで消費者庁の表示対策課長とともに解説いたします。

2|セミナー直後から使える!具体策:

ステマ投稿をしない、依頼を受けないための対応策を具体的に学ぶことで、インフルエンサー活動やフォロワーとの信頼関係を自ら守るための適切な行動をとることができます。

3|ステマ規制の疑問、消費者庁がダイレクトに回答:

聴講ご希望のインフルエンサーより事前に質問を募集し、当日は現役インフルエンサーとともに、わかりやすく解説いたします。

お申し込みはこちら

本セミナーは、インフルエンサーがステマ規制を理解し、インフルエンサーとしての活動とフォロワーとの信頼関係を自ら守ることで、SNS・インフルエンサーマーケティング業界の健全性を維持する機会として、ぜひ活用してください。

 

 

消費者庁が登壇!ステマ投稿を「しない!」「頼まれない!」
インフルエンサーのための「ステマ規制解説&対策」セミナー 概要

 開催日時  2023年12月11日(月)18:00-19:00
 プログラム  ・第1部:
景品表示法とステマ規制の基礎知識とインフルエンサーが講ずるべき対策
・第2部:
トークショー「インフルエンサーの疑問・不安を消費者庁が解消します!」
 視聴方法  Zoom

  • メールにて視聴URLを開催前日までにお送りいたします。
  • お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。
 参加費  無料
 対象  SNSで活動されているインフルエンサー/クリエイター
※フォロワー数や活動形態、活動されているSNSなどは不問です。
 申込方法   申込フォーム へ必要事項の記入をお願い致します。
(ステマ規制に関する事前アンケートのご協力をお願いします。)
 備考  メディア取材が入る可能性があります。

 

登壇者紹介

消費者庁 表示対策課長 高居 良平(たかい りょうへい)

1996年公正取引委員会事務局(現事務総局)入局後、在アメリカ合衆国大使館一等書記官、官房国際課企画官、東北事務所長、審査局訟務官等を歴任し、2023年7月から現職。 

LIDDELL株式会社 代表取締役CEO 福田 晃一(ふくだ こういち)

1979年生まれ。芸能プロダクションとマーケティングによるハイブリッド企業を2000年に創業。2014年にインフルエンサーマーケティングのパイオニアとなるLIDDELL株式会社を設立する。現在は、テクノロジーによってインフルエンサーと企業を繋ぎ、企業の課題解決に貢献すると共に、インフルエンサーの自立と自律を支援している。著書に『影響力を数値化 ヒットを生み出す「共感マーケティング」のすすめ』『買う理由は雰囲気が9割』がある。

 

本セミナーは、インフルエンサーがステマ規制を理解し、インフルエンサーとしての活動とフォロワーとの信頼関係を自ら守ることで、SNS・インフルエンサーマーケティング業界の健全性を維持する機会として、ぜひ活用してください。

お申し込みはこちら

 

 

リデルは、2014年のInstagram(インスタグラム)日本語版がリリースされた2014年10月14日設立。SNS・インフルエンサーマーケティングのビジネスモデルを確立してきたパイオニアとして、インフルエンサー35,000人と共に、7,000社を超える企業との取引実績を誇り、多くのSNSトレンドを創出し業界を牽引しています。

企業とインフルエンサーとのマッチングプラットフォーム『SPIRIT(スピリット)』、インフルエンサーによるSNS運用サービス『PRST(プロスト)』、ビジネス特許を取得しているSNSに向けたPR情報配信サービス『EMERALD POST(エメラルド ポスト)』など、独自性が高いプラットフォームを展開。消費者庁「ステマ検討会」への協力実績もあり、2013年10月に施行された「ステマ規制」の啓発に積極的に取り組み、安心・安全で健全なマーケティング活動に貢献していく所存です。

蓄積された知見を活かしつつ、常にアップデートしながら、インフルエンサーの真価の発信とクリエイターエコノミーを支援し、経済活性化に寄与してまいります。お気軽にお問い合わせください。

お申し込み

本セミナーは終了いたしました。
多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから