導入のご検討・新規登録はこちらから

2024年4月18日(Thu)
SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開するLIDDELL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:福田 晃一、以下リデル)は、インスタグラムの共同投稿「コラボ機能」を活用したコスト効率が非常に高い《インフルエンサー×企業コラボパッケージ》を開始いたします。
本プランでは、異業種の企業間で各社の商品やサービスなどを用いてコラボレーションを企画し、インフルエンサーがそのコラボレーションを体験。ひとつの投稿を複数のアカウントでシェアすることができる「コラボ機能」を活用し「インフルエンサーと企業と企業」が共同投稿を行います。
企業コラボキャンペーンには、以下のようにさまざまな組み合わせがあります。
など
いずれも双方のイメージアップや広告効果のシナジー、差別化につながるコラボレーションであることが肝心となります。そして生活者にとっても、魅力的で楽しい、面白いというポジティブな生活提案が必要です。
リデルが提供する《インフルエンサー×企業コラボパッケージ》は、効率性が高く、宣伝の相乗効果が期待できます。単独で広告を出したりプレスリリースを出したりするよりも、話題性が高い可能性もあります。商品自体の認知度を上げるためにも効果的です。コラボレーション相手のファン層を取り込むことで、自社の営業・宣伝活動だけでは獲得できなかった新規顧客を得ることができます。そして、このコラボレーションをインフルエンサーが体験することで、その魅力や価値をまとめ上げユーザーにわかりやすく伝えていきます。
「マスメディアなどで商品を知った場合と、SNSで誰かの投稿により商品を知った場合に、どちらの方が購入した後、投稿することが多いですか?」という質問に対して98.3%がSNSの誰かの投稿と答えました。
また、SNSでは誰かの投稿に憧れたり、同調したりと感情が感化される特徴があり、SNSの投稿を模倣するミーム的な行動がよく起こります。商品が欲しいという目的以外に「自分も同じように投稿したい」という目的が生まれるため、購入して終わりではなく投稿することで満足すると思われます。
あわせて、「短時間で合理的かつ効率的に情報を獲得したい!」というタイムパフォーマンスを重視するユーザーが増加しているなか、タイパ世代のインフルエンサーが「購入」「体験」「投稿」までをワンストップで発信することで、SNSでの拡散性が高いプロモーションが実現されます。
SNS・インフルエンサー施策を成功に導き、商品の購買を誘発するためには、SNSユーザーが「体験したい」と思うキャンペーンの仕組みと、インフルエンサーが実際にキャンペーンを体験した「感動」をユーザーに「共有」し、その「共有」を連鎖させる仕組みが必要です。
今回リデルが開始する《インフルエンサー×企業コラボパッケージ》では、例えばドリンクメーカーとボトルメーカーのコラボレーションを企画した場合、ターゲット層への影響力が大きいインフルエンサーをアサインし、コラボレーション体験を共同投稿。各企業の公式アカウントにも投稿されるので、インフルエンサーのフォロワーとコラボレーションした企業のそれぞれのポテンシャルフォロワーが相互に行き交うことが期待できます。
7,000社以上の取引実績と35,000人の登録インフルエンサーによって、リデルだからこそできる多種多様なコラボ企画をご提案いたします。
リデルはこれからも、パーソナル・ドリブン・マーケティング(人を基軸にしたマーケティング)を礎に、蓄積された知見を活かしつつ、常にアップデートしながら、SNS・インフルエンサーマーケティングのパイオニア企業として、企業と個人が公平に取引できる社会を目指し経済活性化に寄与してまいります。お気軽にお問い合わせください。