導入のご検討・新規登録はこちらから
- インフルエンサーマーケティングのLIW TOP
- SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティング成功事例インタビュー
- <KPI設定から戦略まで>即実践できるSNS施策と運用改善を伴走!
<KPI設定から戦略まで>即実践できるSNS施策と運用改善を伴走!
株式会社ストライプインターナショナル
株式会社ストライプインターナショナルは、国内外でアパレルからライフスタイルまで多様なブランドを運営し、トレンドを先取りした商品を提供しています。
SNSでも最新のトレンドを発信し、若いターゲット層から、長年愛用してくれているファンにまで響くコンテンツを制作。お客様との関係性を第一に考え、満足度の高い顧客体験の提供を目指しています。
今回はマーケティング部 マーケティングコミュニケーションチームの和田様と吉川様に、リデルと取り組んできた施策や具体的な成果について伺いました。
株式会社ストライプインターナショナル マーケティング部 マーケティングコミュニケーションチーム 和田様、吉川様
サービス利用前
課題
各ブランドにおけるSNS担当者の知見やスキルに差があり、運用フローが確立できていなかった
- ブランドごとで担当者のSNS運用の知識やスキルにばらつきがあり、運用方法が確立されていなかった
- 10以上あるブランドを網羅的にサポートするリソースが不足していた
- 最新のアルゴリズムを意識した運用改善が十分にできていなかったことにより、フォロワーの離脱が増えてしまっていた
LIDDELLと
取り組んだ理由
提案の段階で実践的な施策を提案してくれただけでなく、アカウントのコンセプト設計を見直してくれた
- 具体的なイメージが湧くような実用的な施策を提案してもらえた
- エンゲージメント率を考慮した、ブランドにマッチしたKPIを設定してもらえた
- 毎月の分析結果をもとに、コンテンツ制作の方向性を明確に定めてもらった
施策の効果
フォロワーの離脱率が改善されただけでなく、ブランド全体のSNS運用に対するマインドが改善した
- フォロワーの離脱が着実に減少し、コンテンツがフォロワーに響いている手応えを実感した
- リデルの戦略を取り入れたコンテンツを発信したところ、エンゲージメント率が大幅に向上した
- 各事業部の運用に対する考え方がアップデートされ、最新のアルゴリズムを基づいた運用意識が広がった
サービス利用前
課題
各ブランドにおけるSNS担当者の知見やスキルに差があり、運用フローが確立できていなかった
弊社では、ブランドごとの事業部がそれぞれのSNS運用を担っており、私たちマーケティングコミュニケーションチームは、各ブランドのマーケティングを統括して計画から実行までを横断的にサポートしています。
SNS運用を支援する中で、ブランドごとに担当者のSNS知識やスキルに差があることがわかり、運用方針が明確に定まらない中で手探りの運用が続いているブランドもあったのが正直なところです。
我々の方でも、SNSとブランドのトレンドを分析してサポートしていたものの、10以上のブランドすべてを十分に支援するリソースには限りがありました。
実際にリデルさんに支援を依頼したブランドは、当初Instagramのフォロワー数減少という課題を抱えていました。
2年ほど前まではフォロワーが着実に増えていき、アカウントの運用は順調でした。しかし、アルゴリズムが日々変化するなかで、運用がアップデートされないまま投稿を続けてしまった結果、フォロワーの離脱が起きたのではないかと考えています。
こうした問題を解決するため、最新のアルゴリズムを考慮した運用ノウハウをプロの視点で提供してくれる会社を探していました。
LIDDELLと
取り組んだ理由
提案の段階で実践的な施策を提案してくれただけでなく、アカウントのコンセプト設計を見直してくれた
リデルさんは、弊社への提案段階から、具体的な施策を打ち出し、現場レベルで日々の運用方法や実用的なアウトプットなどをご提示してくれました。実行への具体的なイメージが湧き、すぐにアクションを起こせると感じたことがリデルさんに依頼することを決めた理由です。
具体的には、達成すべき目標の数値を定め、そのプロセスを管理するための指標としてKPIを一緒に設定していきました。フォロワー数だけでなく、リーチ数、投稿への反応数などのエンゲージメントを踏まえての指標を設定することができたと考えています。
さらに、アカウントのコンセプト設計を見直していこうという提案もありました。リデルさんのプランは、現状の分析だけでなく、進むべきビジョンを明確にし、PDCAを効果的に回してくれる効果的なプランでした。
毎月1回レポートを出していただき、現状の分析結果とトレンドの動向から、翌月のコンテンツの方向性を決めていきます。最新の情報に基づいたコンテンツ作りができるため、フォロワーが真に見たいものを投稿できると考えました。
リデルのご担当者さんは、我々の要望を丁寧に汲み取り、細やかなサポートをしてくれました。(実施には至らなかったものの)動画コンテンツを増やしていきたいという弊社の要望に、インフルエンサーを起用した動画のご提案をいただきました。常にこちらの意見に耳を傾け、実用的なコンテンツの提案をしてくださるところは非常に頼もしく感じましたね。
施策の効果
フォロワーの離脱率が改善されただけでなく、ブランド全体のSNS運用に対するマインドが改善した
一番の成果は、フォロワーの離脱が着実に減少したことです。リデルさんのご提案をもとにした投稿をすることで、離脱が目に見えて減っていきました。お客様に響くコンテンツが作れているという手応えを感じました。
これまでは新作の情報を投稿で届けたいという気持ちが強くなりすぎて、フォロワーが求める発信やコミュニケーションが不足していたと反省しています。投稿数が多くなりすぎていたので、適切な数に調整するようにアドバイスをもらいました。さらにタイムラインの見え方も改善し、フォロワー目線での発信に切り替えることができましたね。
リデルさんのおかげで、Instagramの仕組みを理解することの重要性に気付きました。今後もお客様が本当に求めるコンテンツ制作を心がけていこうと考えています。
毎月提出してくださるレポートでは、数値から裏付けされた現場レベルでの具体的な施策を提案してくださるので、とても頼もしかったです。スピード感と納得感の伴ったサポートを受けられたと感じています。
実際にリデルさんに協力していただいたコンテンツを発信すると、エンゲージメント率が高まりました。自社のコンテンツの中でも上位の結果を残すなど、数値的な成果が目に見えて現れました。このような具体的な成果は、我々のさらなるモチベーションアップにも繋がりました。
数字だけでなく、リデルさんと共同でアカウントのコンセプト設計を見直したことで、SNS運用のビジョンも定まりました。今後の成長につながる基盤ができたと感じています。
一定の効果を確認できたことで、各事業部のSNS運用に対する考え方をアップデートできたことも成果の一つです。これまでの成功事例に固執せず、最新のトレンドを意識した情報発信をしていくというマインドが事業部に浸透していきました。会社全体としても、大きな変化になったと感じています。
おわりに
お客様との関係性を築く上で重要なチャネルとして、今後もSNSの運用強化に努めていきたいと考えています。新規の若い層をターゲットにした情報発信は大切ですが、既存のお客様への情報提供も同様に重要です。長年愛用していただけるブランドを目指して、コンテンツ制作に注力していきます。
さらに、お客様から支持されるコンテンツをSNSだけでなく、Webサイトやキャンペーンなど他のチャネルにも展開していくつもりです。具体的には、実店舗との連携を強化し、SNSに留まっているコンテンツを実店舗のスタッフにも周知できるように尽力します。オフラインでの顧客視点を考慮に入れて、SNSと実店舗をつなぐコンテンツの発信をしていきたいですね。
マーケティング部としては、個別ブランドにとどまらず、全ブランドの底上げを目指しています。ブランドごとにSNSの理解にバラツキが見られるため、全社共通で使えるノウハウや意識向上の取り組みが必要です。個別最適を全体最適に落とし込むための横軸の施策を、ぜひ今後もリデルさんからご提案いただけると幸いです。
事業部間での効果的なコミュニケーションを促進し、ブランド全体の強化につながるSNS運用を実現することが私たちの目標です。今後もSNSを通じてお客様との関係性を深め、ブランド価値を高められる施策に取り組んでいきたいと考えています。
株式会社ストライプインターナショナル
株式会社ストライプインターナショナルは、ファッションやライフスタイルブランドの企画・製造・販売を手掛ける企業です。「earth music&ecology」や「AMERICAN HOLIC」を始めとして、10を超えるブランドを展開し、トレンドを先取りした商品を数多く提供。お客様との関係性を第一に考え、顧客満足度の高いサービスを提供し、長く支持されるブランド作りを目標に掲げています。
株式会社ストライプインターナショナルは、ファッションやライフスタイルブランドの企画・製造・販売を手掛ける企業です。「earth music&ecology」や「AMERICAN HOLIC」を始めとして、10を超えるブランドを展開し、トレンドを先取りした商品を数多く提供。お客様との関係性を第一に考え、顧客満足度の高いサービスを提供し、長く支持されるブランド作りを目標に掲げています。