導入のご検討・新規登録はこちらから
- インフルエンサーマーケティングのLIW TOP
- SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティング成功事例インタビュー
- <ユーザーの声を施策へ>クリエイティブの方向性を見直し、お客様と共創するブランドに
<ユーザーの声を施策へ>クリエイティブの方向性を見直し、お客様と共創するブランドに
常盤薬品工業株式会社
東京都に本社を置く化粧品・医薬品メーカーである常盤薬品工業株式会社は、メイクアップブランド「excel」をはじめとする化粧品を製造・販売しています。「excel」はトレンド性と使いやすさを兼ね備えたアイテムで、20~30代の女性を中心に、幅広い世代の方に支持をされています。
SNS運用においては、「excel」らしい世界観をクリエイティブで表現し、ユーザーを巻き込んだ効果的な施策を実施しています。
今回はマーケティング統括部 広報宣伝グループの土屋様と本宮様から、リデルとの取り組みや今後の展望について詳しくお話を伺いました。
常盤薬品工業株式会社 マーケティング統括部 広報宣伝グループ 土屋 愛様、本宮 花純様
サービス利用前
課題
ブランドからの一方的な情報発信しかできておらず、お客様との双方向のコミュニケーションがとれていなかった
- 一方的な情報発信のみで、SNSの投稿に対してユーザーからのコメントがほとんどなかった
- 視覚的な綺麗さを優先したクリエイティブを配信し続けたことで、親近感の持ちづらさを感じさせてしまっていた
- 長期間の運用でフォロワーの獲得はできていたが、エンゲージメント率の低い状態が続いていた
LIDDELLと
取り組んだ理由
ブランドの世界観を損なわず、ユーザーに刺さる効果的なクリエイティブの制作をサポートしてくれた
- 詳細な検証レポートを毎月提出してくれるため、今後の明確なアクションプランの作成が期待できた
- 多くのクリエイターが所属しており、カテゴリー別にプロフェッショナルな人材を配置してもらえた
- SNSのプロにクリエイティブを任せることで、ユーザーに効果的に刺さるSNS運用が見込めた
施策の効果
ユーザーからのコメント数が大幅に増加し、お客様とのコミュニケーション基盤を築くことができた
- ユーザーからのコメント数が飛躍的に増加し、投稿の保存数やエンゲージメント率などもアップした
- ストーリーズの質問ボックスを活用してお客様からの声を集め、実際の商品展開に繋げることができた
- 最新のトレンドを踏まえた効果的な動画コンテンツの配信ができるようになった
サービス利用前
課題
ブランドからの一方的な情報発信しかできておらず、お客様との双方向のコミュニケーションがとれていなかった
当社のメイクアップブランドである「excel」のSNSアカウントは長い期間にわたって運用してきており、一定数のフォロワーを獲得できている状況でした。しかし、我々からの一方的な発信にとどまっており、お客様とのコミュニケーションが不足していることが大きな課題でした。実際、投稿をしてもお客様からのコメントがほとんどなく、情報発信をするだけのツールにとどまっていたのです。また、エンゲージメント率の低さも改善したいと考えていました。
これまではブランドの視覚的なイメージを重視し、美しい広告のようなクリエイティブを最優先に投稿していました。しかし、その結果、親しみやすさに欠ける、やや距離感のある印象になってしまったのです。
そこで、「excel」らしい世界観を維持しつつ、ユーザーに響くクリエイティブを生み出すことが重要だと考えるようになりました。目指したのは、SNS上で双方向のコミュニケーションを生み出し、ファンの熱意を高めることです。しかし、これを社内だけで実現するのはリソース面で難しいと判断し、当ブランドを深く理解した上でSNS運用をサポートしてくれる会社を探していました。
LIDDELLと
取り組んだ理由
ブランドの世界観を損なわず、ユーザーに刺さる効果的なクリエイティブの制作をサポートしてくれた
リデルさんに依頼した理由は2つあります。
1つ目は、詳細な検証レポートを毎月提出していただける点です。以前は、施策効果の検証において物足りなさを感じていました。実際にどのような施策で、どのような成果が出たのかという部分がしっかりと分析できていない状態が続いていましたね。
一方、リデルさんは毎月細かく丁寧にレポートを作成してくださるので、課題が可視化しやすく、今後のアクションプランを具体的に練ることができるという期待が持てました。常に自分たちの現在地を客観視しながら、SNSを運用できるのは大きな魅力だと感じます。
2つ目は、リデルさんには多くのクリエイターが所属されているという点です。多くのサポート企業は、1人のクリエイターが動画・静止画どちらも制作することが多かったのですが、リデルさんはそれぞれに専任のクリエイターを配置していただきました。
「excel」らしさと、ユーザーに刺さるクリエイティブのバランスをとるのが難しいのですが、多くのプロフェッショナルがタッグを組む強力な体制を構築していただいたおかげで、その点もうまくクリアできるのではないかと期待を持てました。アサインしていただいたクリエイターの方々は、ご自身でもSNSアカウントを運用している専門家でもあるので、クオリティ面でも非常に頼もしい存在だと感じましたね。
施策の効果
ユーザーからのコメント数が大幅に増加し、お客様とのコミュニケーション基盤を築くことができた
最も大きな成果は、投稿に対するユーザーからのコメント数が大幅に増加したことです。また、保存数やエンゲージメントなどの重要指標も好調に推移しています。新規のフォロワーも着実に増えていますし、既存フォロワーの方々の熱量の高さが数字にも表れてきていると感じています。
広告的に整えたクリエイティブから、ユーザーに刺さるクリエイティブに変更したことで、アカウントの雰囲気が変わることへの不安もありました。しかし、お客様からは「購入する商品を検討しやすくなった」といった前向きな評価を数多く頂いています。
また、SNSでお客様からの声を集め、アイシャドウの復刻が決まったことも大きな成果でした。具体的にはInstagramストーリーズの質問ボックスを活用し、お客様からの1000件以上のコメントをもとに人気アイテム「スキニーリッチシャドウ」の復刻カラーを決めました。この成果は、リデルさんとの取り組みによってお客様とのコミュニケーション基盤が整ったからこそ、実現できたことだと考えています。SNSを通じてユーザーのニーズを把握し、それを商品開発に活かすという当初の目的の達成に繋がりました。この取り組みについては、社内でも非常にポジティブな反響がありましたね。
また動画コンテンツについても、以前はノウハウが不足していたところがありましたが、専門のクリエイターをアサインしていただいたことで、トレンドに沿った動画投稿が可能となりました。
お客様とのコミュニケーション面では、シンプルな投稿から段階的に対話を深める工夫をしていただいています。例えば、「どの色が欲しいですか?」といった簡単な質問から始め、徐々にフリー回答を取り入れるなど、お客様の声を引き出すアプローチを提案いただいています。また、ストーリーズでは絵文字スライダーや質問ボックスを活用し、積極的にユーザーの意見を集める仕組みを作ることに成功しました。
リデルさんには、単に「SNSでこういうのが流行っている」という観点だけでなく、ユーザー目線での具体的なご意見をいただけるのが非常に助かっています。美容に詳しいのでトレンドのキャッチ力も高く、ベースメイクやアイシャドウなど、カテゴリーごとに具体的なご提案をいただいています。
毎月の定例MTGだけでなく、撮影イメージのすり合わせに関しても綿密なコミュニケーションを取らせていただいています。弊社のことを深く理解いただいた上で、SNS運用における伴走パートナーとして力を貸していただいており、大変助かっています。
おわりに
「excel」のSNSアカウントの世界観が変わり、新たなフォロワーも増えてきているなかで、この資産をWeb上だけでなく他のチャネルでも活用していきたいです。
当社の場合、バラエティショップやドラッグストアなどの店頭販売に重きを置いているため、オンラインとオフラインを連携させた多面的な取り組みに力を入れていきたいと考えています。具体的には、SNSで制作したクリエイティブを店頭POPに活用したり、QRコードを通じて実際の使用シーンを紹介したりすることを検討しています。
スキニーリッチシャドウの復刻カラーの事例のようなユーザーの声を商品開発に活かすサイクルも、より強化していきたいと考えていますので、リデルさんには引き続き、SNS運用面でのサポートをお願いしたいですね。今後もお客様とのコミュニケーションをさらに深め、「excel」の魅力をより多くの人に届けられるように頑張っていきたいと思います。
常盤薬品工業株式会社
常盤薬品工業株式会社は、東京都に本社を置く化粧品・医薬品メーカーで、メイクアップブランド「excel」をはじめとする化粧品を製造・販売しています。1987年に発売を開始した「excel」は、「TOKYO RICH CASUAL」をコンセプトに、東京発信のリアルなトレンドメイクを、直感で使える“スマートコスメ”で提案しています。
常盤薬品工業株式会社は、東京都に本社を置く化粧品・医薬品メーカーで、メイクアップブランド「excel」をはじめとする化粧品を製造・販売しています。1987年に発売を開始した「excel」は、「TOKYO RICH CASUAL」をコンセプトに、東京発信のリアルなトレンドメイクを、直感で使える“スマートコスメ”で提案しています。