コラム

SNSキャンペーンの成功事例を詳しく紹介!キャンペーンを行うメリットと注意点も解説

最終更新日 2024年10月17日(Thu)

記事作成日 2023年10月27日(Fri)

SNSの利用者増加に伴い、SNSマーケティングを行う企業が増えています。
その施策の一つとして注目・実施されているのが「SNSキャンペーン」です。
SNSキャンペーンを成功させると、自社の認知度が上がり、高い集客効果が得られるのが特徴です。
この記事では、SNSキャンペーンを成功させるポイントを解説します。
SNSキャンペーンの成功事例についても詳しく紹介しますので、これからSNSキャンペーンを取り入れようと考えている方は、この記事を参考に効果的な施策を行うようにしましょう。

 

SNSキャンペーンとは

SNSキャンペーン

そもそもSNSキャンペーンとは、X・Instagram・TikTok・LINEなどのSNSを活用して行うマーケティング施策です。
抽選のプレゼント企画を行ったり、クーポンを配布したりするなど、期間限定の特別な企画を行って自社の商品やサービスを宣伝します。

拡散性の高いSNSを活用して多くの人に商品やサービスを周知させ、購入に繋げるのが、最終的な目標です。

SNSキャンペーンを行う際に使用するツール

SNSキャンペーンを企業が行う場合、どのツールを利用するかを考えなければなりません。

SNSは以下のように、ツールごとに特徴が異なります。

  • 視覚的な情報伝達に向いている・・・Instagram、TikTok
  • 認知拡大に向いている・・・X、TikTok
  • 販売促進に向いている・・・LINE、X

自社の目的に合ったツールを選ばなければ、想定していた以上の効果が得られない可能性が高いので、それぞれの特徴を調べ、周知させたい自社の商品やサービス、キャンペーンの目的に合っているかをよく確かめましょう。

SNSキャンペーンを行うメリット

SNSキャンペーン

企業がSNSキャンペーンを行う目的は様々あります。

いずれもSNSの拡散性やインタラクティブ性、文字や画像、動画など多様なコンテンツなどの特性を利用して戦略的に展開するものです。

ここでは、SNSマーケティングを行うメリットについて説明していきます。

新規フォロワーを獲得できる

SNSマーケティングを行ううえで、フォロワー数は重要な指標となります。

自社のアカウントをフォローしたり、ハッシュタグをつけたりするのをキャンペーンの応募条件とすれば、多くの新規フォロワーを獲得できるでしょう。

フォロワーを増加させると、企業が発信する商品やサービスの情報を受け取る人が増えるため、企業のファンや潜在的な顧客獲得に繋がります。

拡散力が高く多くのユーザーにリーチできる

SNSの最大の特徴は、高い拡散力です。

SNSキャンペーンを行えば、投稿がユーザーからユーザーへとどんどん広がっていくため、多くの人に商品やサービスを認知してもらえます。
SNSは幅広い層が利用しているため、これまで訴求出来ていなかった層にアプローチできる点もメリットです。

消費者とのコミュニケーションがとれる

SNSは、消費者との双方向でコミュニケーションが取れるツールです。

SNSキャンペーンを入り口として、ユーザーとの接点を継続的に持つことができるのも大きなメリットだと言えます。
また、消費者の投稿や自社アカウントへのコメントから、企業や商品、サービス、キャンペーンに対する感想をリアルタイムで把握できるため、今後の商品開発やマーケティングにも活かせるでしょう。

費用対効果が高い

SNSキャンペーンは費用対効果の高いマーケティング施策として取り入れる企業が多いです。

費用対効果が高い理由は以下の通りです。

  • 従来の広告費用よりも低コストで実施できる
  • 無料で情報発信ができる

高い費用対効果を得るためには自社の商品やサービス、ターゲット層に合ったキャンペーンを実施する必要があるでしょう。

利用歴のあるユーザーの再利用や継続が期待できる

「一度は商品またはサービスを利用してもらったものの、2回目以降の利用に繋がらない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

プレゼントをクーポン券にしてキャンペーンを行えば、一度利用した人の継続利用を促せます。

このようなSNSキャンペーンを繰り返せば利用機会を増やせますし、利用を定着させやすくなります。

SNSキャンペーンの成功事例を紹介

成功事例

企業がSNSを利用したキャンペーンを行う場合、どのような施策が合っているのでしょうか。
成功させるためには、SNSの特性をうまく活用させる必要があるのです。

ここではSNSキャンペーンの成功事例をご紹介します。
各媒体を使ったSNSキャンペーンの方法や特徴についても詳しく説明しますので、自社でキャンペーンを展開する際の参考にしてください。

XでのSNSキャンペーン成功事例

X(旧Twitter)は、140字の文字数制限があり、誰でも気軽に投稿できるのが特徴の世界的に有名なSNSです。

企業のプロモーションコンテンツとしても多く利用されていて、公式アカウントのフォローや投稿のリツイート、もしくは指定された内容のツイートやハッシュタグを付けた投稿を行ったユーザーに対し、プレゼントを提供するのが一般的なキャンペーン内容です。

Xを使ったキャンペーンの成功事例を紹介します。

成功事例①フォロー&引用リツイートキャンペーン

某テレビ番組が番組のリアルタイム視聴を通じてXキャンペーンを実施しました。
公式Twitterをフォローして、番組の感想をハッシュタグ付きで引用RTすると、抽選で100名の方にQUOカードが当たるという内容です。

番組視聴者の多くがキャンペーンに参加し、フォロワー数を10%増やしました。

成功事例②投票キャンペーン

ある製菓会社の公式Xでは、人気1位のお菓子をTwitter投票で決定する投票キャンペーンを実施しました。
カンバセーションボタンに表示されている4つの候補から1つを選んで投票した方の中から抽選でプレゼントが当たるという内容です。

実際に販売されている商品の名前を投票することで、企業や商品を多くの人に認知・拡散させることに成功しました。

InstagramでのSNSキャンペーン成功事例

Instagramは動画や写真といったビジュアルコンテンツをメインとしたSNSです。
メインユーザーの女性20代~30代だけでなく40代、50代の利用者も年々増えており、Instagramの投稿をきっかけに購買行動を起こすユーザーも多くなっています。

Instagramを使ったキャンペーンの成功事例をご紹介します。

成功事例①フォトコンテスト

ある旅行会社がInstagramでフォトコンテストを実施しました。

ユーザーはハッシュタグをつけてテーマに沿った写真または動画を投稿します。
そして、応募があった写真・動画投稿の中から、最優秀賞・優秀賞を決定し、自社サイトで公表、受賞者は旅行券がもらえるという内容です。

受賞作品も一般投票にしたため、投稿者以外のユーザーも多く巻き込んだ企画となり、多くのフォロワーやいいねを獲得しました。

成功事例②ハッシュタグキャンペーン

某飲食チェーン店がInstagramを使ったハッシュタグキャンペーンを実施しました。
食事を楽しんでいる様子をInstagramにハッシュタグをつけて投稿し、投稿した方の中から抽選で食事券が当たるという内容です。

また、ハッシュタグで収集した写真投稿を自社サイトの特設ページにも掲載しました。
投稿を見た人が「今こんなメニューがあるんだ」「美味しそうだから今度行ってみよう」などと感じ、その結果多くの人が来店しました。

TikTokでのSNSキャンペーン成功事例

TikTok

TikTokは、特に若者をターゲットに多くの拡散が期待できる、近年需要が高まっているSNSです。
TikTokの投稿は、XやInstagramなど他のSNSにシェアできるため、TikTokで投稿した動画がTikTok以外のSNSで拡散できる可能性があります。

TikTokを使ったキャンペーンの成功事例を見ていきましょう。

成功事例①ハッシュタグ&ダンス動画投稿キャンペーン

ある通信会社が独自のハッシュタグを使用し、自社のテレビCMでおなじみの楽曲に合わせてダンス動画を投稿するというキャンペーンを実施しました。
ダンス動画を投稿した人の抽選で賞品が当たるという内容です。

テレビCMとTikTokを合わせたキャンペーンにより、話題性を集めることに成功しています。

成功事例②ハッシュタグ&着用動画投稿キャンペーン

某衣服ブランドが、ハッシュタグ&動画投稿キャンペーンを行いました。
自社の商品を着用した動画にハッシュタグをつけて投稿するコンテストを行い、受賞者はブランドで使用される映像モデルに参加する権利が与えられるという内容です。

ブランドを愛するファンの多くが、レアな権利を獲得するためにキャンペーンに参加したために盛り上がり、TikTokでも拡散されました。

LINEでのSNSキャンペーン成功事例

LINEは20代男女をメインに10代から60代まで幅広い年代に利用されており、他のSNSと比較しても特に利用者の多いSNSです。
1日に1回以上利用する人も多くいるため、LINEを使ったキャンペーンを展開する企業がたくさんあります。

LINEを使ったキャンペーンの成功事例をご紹介します。

成功事例①その場で当たるキャンペーン

某飲料メーカーが公式LINEにてその場で当たるキャンペーンを展開しました。

友だち追加後にアンケートに回答して応募をすると、その場で抽選が始まります。
当選した場合は選択した店舗で商品のドリンク1本を受け取れるという内容です。

当選者数が多かったため、多くの友だちを獲得したほか、景品の引き換えと同時に追加で購入するケースもあり、購買促進に繋がりました。

成功事例②マイレージキャンペーン

ある飲料メーカーが、コンビニと連携してマイレージキャンペーンを展開しました。

コンビニ限定の対象商品に貼付されているキャンペーンシールの2層目にシリアルナンバーが記載されており、公式LINEアカウントをフォローしてシリアルナンバーを入力すると、LINEポイントが貯まるキャンペーンです。

商品を購入すれば何度でもポイントを獲得できるため、購買促進に繋がりました。

SNSキャンペーンを成功させるポイント

SNSキャンペーン

SNSキャンペーンを成功させるためには、以下のポイントに注目して作成しましょう。

  • ユーザーが参加しやすい環境を作る
  • シェアしたくなるコンテンツを作成する

SNSでの拡散性を活かすためにも、いかに多くのユーザーにキャンペーンに参加してもらえるかが成功のカギです。
魅力的な商品や気軽に参加できるコンテンツに仕上げるのがおすすめです。

SNSキャンペーンを行う際の注意点

SNSキャンペーン

SNSキャンペーンはマーケティング施策の中でも高い効果を期待できる方法ですが、気をつけなければ逆効果になってしまいます。

そこで、SNSマーケティングを行う際の注意点を説明しますので、チェックしておきましょう。

SNSのガイドラインや法律を守る

各SNSにはキャンペーンを行う上での利用規約やガイドラインがあり、違反した場合には、アカウントの凍結や消去になる可能性があるので注意が必要です。
また、日本には景品に関する規制や禁止事項を定めた「景品表示法」という法律があり、以下の事項を禁止しています。

  • 消費者を誤認させるような不当な広告をすること
  • 消費者の判断を誤らせるような過大な景品の提供をすること

そのため、SNSキャンペーンの担当者はガイドラインや法律を理解したうえで実施しなければなりません。

炎上リスクを回避する

SNSキャンペーンを行うにあたって注意しなければならないのは炎上リスクです。
SNSは拡散力が高いのがメリットでもありますが、不適切な投稿をしてしまうと拡散されてマイナスな面が多くのユーザーの目に触れてしまいます。

商品やサービスだけでなく企業自体の印象も悪くなってしまうので、投稿内容については十分注意しましょう。

成功事例を参考にSNSキャンペーンを成功させよう

SNSキャンペーン

SNSは世界、日本国内で幅広い世代に普及しており、生活だけでなくビジネスにおいても欠かせない存在となっています。
SNSキャンペーンを行えば、多くのファンを獲得することも可能ですし、高い集客や収益効果が期待できるでしょう。

これからSNSキャンペーンを展開しようと考えている場合は、今までの成功事例を参考に、独自のキャンペーンを実施し、SNSマーケティングを成功させましょう。

 

LIWでは、マーケティング施策の企画戦略から実行までを一貫してサポートします。6,000社の実績データを基に成功パターンを共有させていただきますので、多業種の企業様に対してもご支援させていただきます。
LIWでは【認知・周知 ▷ 広告・宣伝 ▷ 制作・運用 ▷ 接客・販売 ▷ 調査・開発】
の5つのメイン機能を一元管理し、貴社のSNSやインフルエンサーマーケティング成功に導きます。
SNSやインフルエンサーマーケティングでお悩みの方は、LIWまでご相談ください。
https://service.liddell.tokyo/liw/

関連記事

お問い合わせ

会社名
メールアドレス
電話番号
何を見てLIWを知りましたか?
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱い
下記のリンクより個人情報取り扱いについてご確認のうえお申し込みください。
 
個人情報取り扱いについて

SHARE

導入のご検討・新規登録はこちらから